秘書給与をだました疑いで関係先が強制捜査を受けた石井章参議院は1日、参院に辞職願を提出し、議長に許可された。
議員辞職は当然であるがこの間の経過は本人が全く説明していないし、日本維新の会は議員を除名したからといって党に所属していたときの出来事であり説明する責任が公党としてあります。
これまでも国会議員の不祥事による議員辞職がありましたが、誰一人国民への謝罪や経過を説明したことがない。有権者の投票で選ばれた身分であるにもかかわらず、辞職の説明責任を果たさずして姿を消すのは無責任そのものです。
所属政党であった日本維新の会は国民に何ら説明することなく沈黙を取り続けているのは「身を切る改革』をキャッチフレーズにしてきた党として責任のあり方と今後の姿勢を示すべきである。
どんな不利な状況になったとしても国民との関係を維持するためにも必要な対応をすべきなのが政党というものではないでしょうか。無責任体制が広まっていくのは政治への不信を増すものであり、信頼というものを世の中から失わせることであることを痛感してほしい。
ブログBlog
2025-09-02
石井章氏が議員辞職 本人はもとより日本維新の会は説明すべき
2025-09-01
いのちを守ること、日常を取り戻すことが防災の役割です
9月1日は防災の日です。わたしたち一人一人が自分の命を守ることが日常の生活の心得です。地震は日時は予想できませんが、東南海地震や首都直下地震は起きる可能性が高いといわれており、気持ちの準備が求められています。
ここ数年、地震だけでなく気候温暖化の影響で異常気象により大型台風、豪雨、それによる洪水、山火事などが増えています。毎年同じようなところで災害が起きているのも気になります。
災害が起きた時の命を守る行動では、独居高齢者の安全確保が大きな課題になってきています。高齢化が進んでいることや高齢者夫婦だけの世帯も増えており、独居だけの世帯が当然増えてきます。障害者などの対策は進んでいますが、これから特に力を入れる部分ではないでしょうか。
災害で幸い助かったいのちもその後の避難生活などで命を失うことが増えてきています。福祉の提供の弱さであることになりますが、能登半島地震やその後の豪雨で元の住んでいたところに戻ろうとしても福祉提供、特に介護施設の再開が困難を極めていることが報道されています。
いのちを守る対策こそ防災の最も必要なことであり、そのための施策に財政と人材を確保すべきです。ミサイルに投入する費用があればそちらへ振り向けるべきです。常に弱者に寄り添う政治こそ為政者の責任です。
ここ数年、地震だけでなく気候温暖化の影響で異常気象により大型台風、豪雨、それによる洪水、山火事などが増えています。毎年同じようなところで災害が起きているのも気になります。
災害が起きた時の命を守る行動では、独居高齢者の安全確保が大きな課題になってきています。高齢化が進んでいることや高齢者夫婦だけの世帯も増えており、独居だけの世帯が当然増えてきます。障害者などの対策は進んでいますが、これから特に力を入れる部分ではないでしょうか。
災害で幸い助かったいのちもその後の避難生活などで命を失うことが増えてきています。福祉の提供の弱さであることになりますが、能登半島地震やその後の豪雨で元の住んでいたところに戻ろうとしても福祉提供、特に介護施設の再開が困難を極めていることが報道されています。
いのちを守る対策こそ防災の最も必要なことであり、そのための施策に財政と人材を確保すべきです。ミサイルに投入する費用があればそちらへ振り向けるべきです。常に弱者に寄り添う政治こそ為政者の責任です。
2025-08-31
自分の目で確かめる大切さ
今日の中日新聞に専修大学の山田健太教授が「沖縄で学ぶことの大切さ」について『視座』のところで語られている。学生が広い社会的関心や豊かな想像力を育むため夏休みに学生とともに沖縄で過ごされている。
この20年間で、沖縄・辺野古の海は様変わりしたと語られている。戦後80年とメディアは伝えているが、沖縄は先の戦争が終わっておらず、継続している現実があるとされる.当たり前の人権が80年間一度も実現していない日常がある。これが今日までの沖縄の実態であり、一層厳しくなってきていることが強調されている。
沖縄から見える現実を伝える声は小さいが、対立の実態を見極めるには、体験と観察が不可欠とのべられている。これに勝るものはないのである。
わたしたちは現地に行くことはできなくとも、先の戦争の実態とその後の占領下での米軍の不当な弾圧と強権政治、72年の復帰後も人権が今日まで保障されていない。米軍と日本政府の理不尽な対応が終わっておらず、今日、中国との対立が作り出されている前進基地の役割と再び犠牲にさせられることの状況をしっかりと認識することが大切であると感じました。
この20年間で、沖縄・辺野古の海は様変わりしたと語られている。戦後80年とメディアは伝えているが、沖縄は先の戦争が終わっておらず、継続している現実があるとされる.当たり前の人権が80年間一度も実現していない日常がある。これが今日までの沖縄の実態であり、一層厳しくなってきていることが強調されている。
沖縄から見える現実を伝える声は小さいが、対立の実態を見極めるには、体験と観察が不可欠とのべられている。これに勝るものはないのである。
わたしたちは現地に行くことはできなくとも、先の戦争の実態とその後の占領下での米軍の不当な弾圧と強権政治、72年の復帰後も人権が今日まで保障されていない。米軍と日本政府の理不尽な対応が終わっておらず、今日、中国との対立が作り出されている前進基地の役割と再び犠牲にさせられることの状況をしっかりと認識することが大切であると感じました。
2025-08-30
緊急避妊薬を薬局で購入できる市販薬として厚労省が承認する
望まぬ妊娠を防ぐための緊急避妊薬(アフターピル)を処方箋なしで薬局で購入できる市販薬として認めるかどうかを議論していた厚労省の審議会は29日、薬剤師の前で服用することを条件に市販薬として承認することを決めた。長年関係団体が求めていたことが実現するという大きな成果を生んだことになる。
すべての薬局やドラックストアで取り扱いされるかどうか、薬剤師の面前での服用はプライバシーの点でどうかと思いますが、ジェンダー平等を進める点では大きく評価されるものであり、他の課題へのステップにもなればと思います。
すべての薬局やドラックストアで取り扱いされるかどうか、薬剤師の面前での服用はプライバシーの点でどうかと思いますが、ジェンダー平等を進める点では大きく評価されるものであり、他の課題へのステップにもなればと思います。
2025-08-29
不登校 追い詰めないで 経験者の声を知ろう
今日の中日新聞の1面に不登校の問題が取り上げられている。経験者は自分探しの時間が必要だったと語っている。不登校を追い詰めないでと訴えている。
明確な理由があったわけでもない、進学校の勉強についていけなかったという気持ちをのべているが、人間はすべて順調に進んでいくと親が思っているのではないか。その期待に応えられなくなって不登校ということになっていくのであろうと思います。
親が子どもの目線になることや自分が子どもの頃はどんな気持ちで過ごしていたのか振り返ることが必要であると思います。親の方から自身の悩みを子どもに語りかけることも対話を進める一つではないか。ひょっとしたら親は悩みがないと思っているかもしれません。
社会は失敗を許さないシステムが強くなっています。失敗の経験が人を成長させ大きな人間にしていくと考えます。子どもに多くの失敗を経験させて、強い・優しい気持ちの人間に育てくことを求めたい。
明確な理由があったわけでもない、進学校の勉強についていけなかったという気持ちをのべているが、人間はすべて順調に進んでいくと親が思っているのではないか。その期待に応えられなくなって不登校ということになっていくのであろうと思います。
親が子どもの目線になることや自分が子どもの頃はどんな気持ちで過ごしていたのか振り返ることが必要であると思います。親の方から自身の悩みを子どもに語りかけることも対話を進める一つではないか。ひょっとしたら親は悩みがないと思っているかもしれません。
社会は失敗を許さないシステムが強くなっています。失敗の経験が人を成長させ大きな人間にしていくと考えます。子どもに多くの失敗を経験させて、強い・優しい気持ちの人間に育てくことを求めたい。
2025-08-28
参院選の公約通り野党は消費税減税を実現すべきである
自民党の森山幹事長は野党との協議を踏まえて2万円給付を見直すと発言した。衆参とも少数与党のため野党の賛成を得ないと政治が進まないことになっているから、野党の一部を抱き込んで進めようとしているのが見えている。
野党のなかには威勢のいいことをのべて国民の要望を実現するため努力するかといえば、肝心の場面で妥協して与党ペースになってしまうのがこれまでの経過である。
消費税減税を主張した野党が多数になったのであるし、選挙後も消費税減税や廃止の声は消えていません。消費税減税を実現するため野党は協議すべきである。
野党のなかには威勢のいいことをのべて国民の要望を実現するため努力するかといえば、肝心の場面で妥協して与党ペースになってしまうのがこれまでの経過である。
消費税減税を主張した野党が多数になったのであるし、選挙後も消費税減税や廃止の声は消えていません。消費税減税を実現するため野党は協議すべきである。
2025-08-27
努力をしている姿はこちらにも思いが届く
いま、陸上少年団でお手伝いをしている。指導する力を持ち合わせていませんから、安全に練習できるように見守っていますが、子どもたちの姿はそれぞれ個性があって頼もしい。
練習している限り少しでも力をつけたいと思っているでしょうが、どうしても体力差や運動能力の差が出てきます。だけど諦めずに日々がっばっている姿を眺めると、実際行っている経験が必ずいつかは役に立つだろうと思いますし、無断なことはないことを一つの形で実現してほしい。
日々練習している姿は見つめている私にしっかりと届いています。ただ願うのは最後までの努力と継続の力を作り上げてほしいということです。
練習している限り少しでも力をつけたいと思っているでしょうが、どうしても体力差や運動能力の差が出てきます。だけど諦めずに日々がっばっている姿を眺めると、実際行っている経験が必ずいつかは役に立つだろうと思いますし、無断なことはないことを一つの形で実現してほしい。
日々練習している姿は見つめている私にしっかりと届いています。ただ願うのは最後までの努力と継続の力を作り上げてほしいということです。
2025-08-26
まもなく2学期が始まります
40日間の夏休みが間もなく終わります。子どもたちがどう成長したのか担任の先生は関心を持っていることでしょう。教員も休み中に官製の研修や自主的な研修や研さんなど指導力強化のため努力されたことでしょう。
子どもの夏休み中のゆったりとした生活が続けばいいでしょうが、いつものように重たい授業の連続になります。教員も学習指導要領に沿った授業を続けていかなくてはなりませんので研修の成果などを実践できる機会があまりないのではと思います。
子どもも教員もゆとりのない学校での生活になりますから、学校が互いのために機能しているかが問われているのです。学校が子どもの不登校を生んでいますし、過重な勤務状況で教員の心身の疲れで休む状況が生まれています。
学校が子どもと教員のための学びの場になっていないのだと思います。子どもを持つ親たちが学びやすい学校をつくっていくために必要な発言と支援をしていくことが必要になっているのが今日の状況ではないでしょうか。
子どもの夏休み中のゆったりとした生活が続けばいいでしょうが、いつものように重たい授業の連続になります。教員も学習指導要領に沿った授業を続けていかなくてはなりませんので研修の成果などを実践できる機会があまりないのではと思います。
子どもも教員もゆとりのない学校での生活になりますから、学校が互いのために機能しているかが問われているのです。学校が子どもの不登校を生んでいますし、過重な勤務状況で教員の心身の疲れで休む状況が生まれています。
学校が子どもと教員のための学びの場になっていないのだと思います。子どもを持つ親たちが学びやすい学校をつくっていくために必要な発言と支援をしていくことが必要になっているのが今日の状況ではないでしょうか。
2025-08-25
石破首相の辞任必要はない54% 参院選の民意に相いれないのでは
朝日新聞の16,17日実施の世論調査では石破首相の辞任必要はないが54%となっており、前月より7%増えています。辞めるべきが36%ですから大きく上回っています。それでいいのでしょうか。
参院選では衆院選に続いて少数与党になったということは国民の支持を得なかったのです。石破おろしが旧安倍派の4人組が先導しているので、それよりはましということでしょうか。いずれも自民党であり、自民党そのものが支持を失ったわけですから矛盾したことになっているわけです。
石破首相は参院選で国民が一番求めた消費税に反対ですし、国民が願っている企業・団体献金禁止や選択的夫婦別姓にも踏み込んでいません。これでは石破政権の継続は国民の願いが実現しなくなります。
国民が危惧している大軍拡も来年度予算で8・8兆円概算要求を予定していますが、辺野古新基地建設費用が計上されていませんから増えるのは間違いありませんし、維新の会との合意で社会保障費4兆円削減がありますからとても支持できる政権でありません。
自公政権は単独で予算や法案を通すことはできません。通常国会のように国民民主党や維新の会などの賛成がないと政権運営ができないのです。わたしたちはしっかりと野党の動きに目を光らせながら本当に国民のための政党はどこかをしっかり見極めることが大切なことではないでしょうか。
参院選では衆院選に続いて少数与党になったということは国民の支持を得なかったのです。石破おろしが旧安倍派の4人組が先導しているので、それよりはましということでしょうか。いずれも自民党であり、自民党そのものが支持を失ったわけですから矛盾したことになっているわけです。
石破首相は参院選で国民が一番求めた消費税に反対ですし、国民が願っている企業・団体献金禁止や選択的夫婦別姓にも踏み込んでいません。これでは石破政権の継続は国民の願いが実現しなくなります。
国民が危惧している大軍拡も来年度予算で8・8兆円概算要求を予定していますが、辺野古新基地建設費用が計上されていませんから増えるのは間違いありませんし、維新の会との合意で社会保障費4兆円削減がありますからとても支持できる政権でありません。
自公政権は単独で予算や法案を通すことはできません。通常国会のように国民民主党や維新の会などの賛成がないと政権運営ができないのです。わたしたちはしっかりと野党の動きに目を光らせながら本当に国民のための政党はどこかをしっかり見極めることが大切なことではないでしょうか。
2025-08-24
小学生が夏休みの課題で苦労する自由研究と読書感想文のようです
夏休みもあと一週間で終わります。多くの小学生は宿題はほぼ終えているようですが、苦労しているのは自由研究と読書感想文をつくることだそうです。
40日間の休みですのでじっくり取り組めるテーマです。自由研究は興味ある題材を見つければいいのですが、なかなか見つけるまでが大変です。自分の住んでいる街の歴史や現在の様子を観察するのが多いと思われます。自分の視野を広めるためにもまだの人は挑戦してください。
もう一つの難問は読書感想文です。本に親しむ習慣が少なくなっております。読書は本そのもののなかに自分が吸い込まれていきますし、様々な思いをえがくこともできます。多くの大人は本を読むことで知識や視野を広め、自分を豊かにしていくという経験を持っていると思います。
今日のTBS「サンデーモーニング」の風をよむコーナーで取り上げていました。塾の宿題等で読書感想文までできないので代行業者に依頼しているという話しがありました。
子どもの成長・発達にはその時期にふさわしい経験を踏むことが豊かな人間性を育てていきます。最近見ていると、大人のなかに感情が豊かでなく事務的に対応している姿が見られます。
成果を求めすぎる生き方、経済的に豊かになる人生を求めている人には、人間的に貧しい日々があるのではと思います。遠回りの人生こそ価値があるのではと思います。
40日間の休みですのでじっくり取り組めるテーマです。自由研究は興味ある題材を見つければいいのですが、なかなか見つけるまでが大変です。自分の住んでいる街の歴史や現在の様子を観察するのが多いと思われます。自分の視野を広めるためにもまだの人は挑戦してください。
もう一つの難問は読書感想文です。本に親しむ習慣が少なくなっております。読書は本そのもののなかに自分が吸い込まれていきますし、様々な思いをえがくこともできます。多くの大人は本を読むことで知識や視野を広め、自分を豊かにしていくという経験を持っていると思います。
今日のTBS「サンデーモーニング」の風をよむコーナーで取り上げていました。塾の宿題等で読書感想文までできないので代行業者に依頼しているという話しがありました。
子どもの成長・発達にはその時期にふさわしい経験を踏むことが豊かな人間性を育てていきます。最近見ていると、大人のなかに感情が豊かでなく事務的に対応している姿が見られます。
成果を求めすぎる生き方、経済的に豊かになる人生を求めている人には、人間的に貧しい日々があるのではと思います。遠回りの人生こそ価値があるのではと思います。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。