今年の正月は曜日がうまくつながって多くの企業・役所等では9連休となっています。遠方にいる息子家族はゆっくりと来ることができ今日帰っていきました。娘も9連休のため久しぶりにゆっくりと話すことができました。
元旦は親戚と毎年の新年会をしてみんなが和気あいあいに語り合いました。わたしは年末の疲れがあり体調は良くありませんでしたが、子どもたちには年を重ねたことによる衰えを知ってもらう機会になったかと思います。
孫も父親を超えて背が高くなり成長の早さを頼もしく思いました。家族であろうといずれは別れがやってきますが、出来るだけ元気で暮らしていきたいというのが子どもたちを見て思ったことです。
明日もう一にはゆっくりして月曜から行動をしていく予定です。
ブログBlog
2025-01-04
正月家族でゆっくり過ごしました
2025-01-01
希望を持って生きていかないと前には進めないだろう
2025年を迎えました。現状を打開することは容易ではありませんが、前を向いて生きていかないとずるずると後退していきます。
戦後80年を迎えましたが、支配層はいまだ歴史を正しく振り返っていません。
わたしは賀状で以下の内容をしたためました。
あけましておめでとうございます
今年は戦後80年になります。先の
戦争で国民だけでなく、アジア諸国
に多大な犠牲を負わせました。反省
の上で再スタートをしたわけです。
国民は二度と戦争をしないためにひ
たすら平和を求めてきました。
被爆者の方々は、最大の人権侵害は
戦争だと話し戦争も核兵器もない世
界の実現を求め続けています。
日本被団協のノーベル平和賞受賞は
われわれの誇りです。歴史を正しく
学び被団協のように粘り強く現在と
未来のために平和と人権が尊重され
る世界の実現を求めていきましょう。
本年もよろしくおいいたします。
二〇二五年 一月一日
戦後80年を迎えましたが、支配層はいまだ歴史を正しく振り返っていません。
わたしは賀状で以下の内容をしたためました。
あけましておめでとうございます
今年は戦後80年になります。先の
戦争で国民だけでなく、アジア諸国
に多大な犠牲を負わせました。反省
の上で再スタートをしたわけです。
国民は二度と戦争をしないためにひ
たすら平和を求めてきました。
被爆者の方々は、最大の人権侵害は
戦争だと話し戦争も核兵器もない世
界の実現を求め続けています。
日本被団協のノーベル平和賞受賞は
われわれの誇りです。歴史を正しく
学び被団協のように粘り強く現在と
未来のために平和と人権が尊重され
る世界の実現を求めていきましょう。
本年もよろしくおいいたします。
二〇二五年 一月一日
2024-12-31
能登半島地震から1年になろうとしているが、政治は生きる希望を示しているのか
能登半島地震から明日で1年になる。能登の人々は地震で生活と未来をふさがれて1年を過ごしてきた。政府はどこまで真剣に支援してきたか、実態を見れば明らかである。
多くの家屋が崩壊したが、公費解体は全体の25%しか進んでいない。びっくりすることだが学校などに開設された避難所には、いまだ300人以上が生活している。政治が機能しているとはだれも思わないだろう。
災害で亡くなった人は228人ですが、それよりも関連死が多く24日現在255人である。申請中の人もありさらに増えていくことになる。災害によって人口が流出しているのは重大である。奥能登の4市町で4156人(11月1日)になっている。能登に住みたくても住めない状況で改善される姿も示していない。希望を失っての移住ということは再建への険しさが一層増してくる。
民間の支援が当初より続いているが、行政の対応がはるかに追いついていない。平成の大合併で職員の大幅減と効率優先の政府の政策が地方自治体の力を弱めている。
政府は財政はもとより、人的支援を長期に実施しないと復興ははるかに遅れてしまう。わたしたちは臨時国会で補正予算として能登半島支援に計上されたが、軍事費はそれの3倍となっている。しかもそれまでは予備費で対応するという責任の軽さを感じる。
軍事予算を聖域化するのではなく、国民が普通に暮らせる地域社会を再建していくことが優先されるべきである。
多くの家屋が崩壊したが、公費解体は全体の25%しか進んでいない。びっくりすることだが学校などに開設された避難所には、いまだ300人以上が生活している。政治が機能しているとはだれも思わないだろう。
災害で亡くなった人は228人ですが、それよりも関連死が多く24日現在255人である。申請中の人もありさらに増えていくことになる。災害によって人口が流出しているのは重大である。奥能登の4市町で4156人(11月1日)になっている。能登に住みたくても住めない状況で改善される姿も示していない。希望を失っての移住ということは再建への険しさが一層増してくる。
民間の支援が当初より続いているが、行政の対応がはるかに追いついていない。平成の大合併で職員の大幅減と効率優先の政府の政策が地方自治体の力を弱めている。
政府は財政はもとより、人的支援を長期に実施しないと復興ははるかに遅れてしまう。わたしたちは臨時国会で補正予算として能登半島支援に計上されたが、軍事費はそれの3倍となっている。しかもそれまでは予備費で対応するという責任の軽さを感じる。
軍事予算を聖域化するのではなく、国民が普通に暮らせる地域社会を再建していくことが優先されるべきである。
2024-12-29
自立・共助を国民に押しつけているが、政治はどこに存在しているのか
年末を迎えて物価高と弱者をいじめる自公政権によって年末を超すのが厳しい方がたくさんおられる。毎年ながらボランティアやNPOの方々が炊き出しや食糧支援に尽力されている。頭が下がる思いです。
この光景を政府関係者はみているのだろうか、報道も状況は国民に知らせているが、このような状態が起きている責任が政府にあることを厳しく指摘している記事や画面をほどんど見つけることができない。
テレビから見えるのは帰省ラッシュや海外旅行の姿ばかりに思われます。テレビを見なくなったり、問題点を追及する報道がなくなってきていれば人間不信を引き起こすだけである。
わたしたちは華やかな場面だけが社会の姿ではないことをしっかりと受け止めて政治を厳しく監視することが必要です。
この光景を政府関係者はみているのだろうか、報道も状況は国民に知らせているが、このような状態が起きている責任が政府にあることを厳しく指摘している記事や画面をほどんど見つけることができない。
テレビから見えるのは帰省ラッシュや海外旅行の姿ばかりに思われます。テレビを見なくなったり、問題点を追及する報道がなくなってきていれば人間不信を引き起こすだけである。
わたしたちは華やかな場面だけが社会の姿ではないことをしっかりと受け止めて政治を厳しく監視することが必要です。
2024-12-28
軍事費(防衛費)の8兆円超が25年度予算(案)の目的を示している
国の25年度予算案が発表された。一般会計総額は115兆5415億円とかこさいだいになっています。税収も過去最大の78兆4400億円を見込んでいる。消費税も過去最高で24・9兆円になり31・8%をしめることになる。
過去最高の税収を見込みながら軍事費は8兆円を超えており、この3年間で3・3兆の大幅増である。過去購入した兵器の支払い分に半分以上占めています。これでは国民の暮らしを守る予算は切り捨てられることになる。
社会保障費は高齢化などに伴う自然増を高額療養費制度を改悪するなどして1300億円削減している。年金支給額は実質0・8%削減しており、年金生活者にとって厳しい仕打ちである。
生活保護費は23,24年度の特例加算100円にに500円上乗せるだけで福祉予算とは言えない。
教育費は教職員の長時間勤務を緩和するとしているが、教職調整額は1%に引き上げに過ぎず、職員数を増やすことではないので子どもと教職員にとって教育環境は改善される兆候がない。
国立大学の運営交付金は据え置き、私立大学経常費補助金1億円増の2979億円に過ぎず、大学学費の値上げが学生と保護者を苦しめます。
一方大企業支援は相変わらずでAIと半導体分野の大企業に計上している。3328億円計上している。
原発・火力を進めるために研究開発費に889億円の予算をつけている。
自民党がこれまで進めてきた 軍拡路線と大企業優先の予算編成であり、この予算が成立してしまうと国民の生活はさらに苦しめられることになる。与党少数を生かして予算の編成替えや否決することも必要になってくると考えます。
過去最高の税収を見込みながら軍事費は8兆円を超えており、この3年間で3・3兆の大幅増である。過去購入した兵器の支払い分に半分以上占めています。これでは国民の暮らしを守る予算は切り捨てられることになる。
社会保障費は高齢化などに伴う自然増を高額療養費制度を改悪するなどして1300億円削減している。年金支給額は実質0・8%削減しており、年金生活者にとって厳しい仕打ちである。
生活保護費は23,24年度の特例加算100円にに500円上乗せるだけで福祉予算とは言えない。
教育費は教職員の長時間勤務を緩和するとしているが、教職調整額は1%に引き上げに過ぎず、職員数を増やすことではないので子どもと教職員にとって教育環境は改善される兆候がない。
国立大学の運営交付金は据え置き、私立大学経常費補助金1億円増の2979億円に過ぎず、大学学費の値上げが学生と保護者を苦しめます。
一方大企業支援は相変わらずでAIと半導体分野の大企業に計上している。3328億円計上している。
原発・火力を進めるために研究開発費に889億円の予算をつけている。
自民党がこれまで進めてきた 軍拡路線と大企業優先の予算編成であり、この予算が成立してしまうと国民の生活はさらに苦しめられることになる。与党少数を生かして予算の編成替えや否決することも必要になってくると考えます。
2024-12-27
生活保護裁判の闘いで当然の権利を国(厚労省)が認めた
厚労省は車保有を認められた障害者らが通院する場合に限り認められた制限を、日々の生活に不可欠な買い物などに使用すること可能とすることを25日、自治体に通知した。
鈴鹿市に住む生活保護受給者が車使用を理由に生活保護費の支給が停止したことの取り消しを求めた裁判で、津地裁に続き、名古屋高裁が24年10月、日常生活で車を使用することは「自立した生活に資する」として、処分を取り消した。
これは当然の対応であるが、買い物を可能とする車使用の通知を自治体に発したのである。裁判で権利を主張した当事者の闘いとともに、国会での質疑を受けてのものである。
道理があるものは正当性が認められるのであるが、裁判をしなければならないのは自公民政権の国民、弱者無視の政治であることを示すものである。
鈴鹿市に住む生活保護受給者が車使用を理由に生活保護費の支給が停止したことの取り消しを求めた裁判で、津地裁に続き、名古屋高裁が24年10月、日常生活で車を使用することは「自立した生活に資する」として、処分を取り消した。
これは当然の対応であるが、買い物を可能とする車使用の通知を自治体に発したのである。裁判で権利を主張した当事者の闘いとともに、国会での質疑を受けてのものである。
道理があるものは正当性が認められるのであるが、裁判をしなければならないのは自公民政権の国民、弱者無視の政治であることを示すものである。
2024-12-26
重点支援地方交付金を有効に活用しよう
政府は補正予算成立により重点支援地方交付金が都道府県及び市町村自治体に交付されます。三重県は4597,258千円です。朝日町には25922千円が交付されます。
推奨メニューとして医療・介護・保育・学童保育・障がい福祉・学校・学校給食・農林漁業・中小企業などの物価高騰対策を目的としています。中小企業の電気ガス料金、学童保育の運営費(電気料金等)補助、学校給食費への補助などが考えられます。
金額的には十分でありませんが、少しでも町民の生活に役立つ施策を検討されることが求められます。自治体の腕の見せ所でもあるでしょう。
推奨メニューとして医療・介護・保育・学童保育・障がい福祉・学校・学校給食・農林漁業・中小企業などの物価高騰対策を目的としています。中小企業の電気ガス料金、学童保育の運営費(電気料金等)補助、学校給食費への補助などが考えられます。
金額的には十分でありませんが、少しでも町民の生活に役立つ施策を検討されることが求められます。自治体の腕の見せ所でもあるでしょう。
2024-12-25
1995年という年を振り返る
24日の中日新聞夕刊で中島岳志氏が論壇時評で1995年から30年「主権」根本から問い直そうとのべられている。
1995年を振り返ると1月に阪神淡路大震災、3月には地下鉄サリン事件、8月には戦後50年談話として村山総理が「第2次大戦中に日本がアジア諸国民に対して行った侵略や植民地支配を謝罪した。
わたしたちの生活に大きく影響を与えたものとしてウインドウズ95が発売された。この年に経団連の前進である日経連が「新時代の 日本的経営」を発表し、「雇用柔軟型」として「非正規労働者」が拡大された。
さらに9月には沖縄で米兵3人が小学生を誘拐し、性的暴行を行った。1995年は日本が大きく転換した年です。よくなった方向に歴史が進んだのではなく、一層悪くなっているのが2024年ということです。
地震は今年正月の能登半島地震までいくつかあり、それでも原発再稼働を推進しています。雇用の非正規労働者が4割近くになっており、働く労働者の人権や権利、労働者の家庭生活は崩壊させられようとしています。
12月22日沖縄那覇市で「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める沖縄県民大会」が行われた。昨年12に起こった性暴力事件を米国と政府は半年以上事件を隠していたという主権が問われるとともに沖縄県民の生存と人権をないがしろにするものです。
この問題こそ主権が米国に奪われ抗議することもなく従うという事態に日本国は主権国家なのか問われているのです。沖縄戦から今日までの沖縄県民の苦闘と屈辱の歴史を学ぶべきです。
来年は戦後80年、1995年から30年になります。歴史の過ちを繰り返さないためにも歴史から学び未来を展望する年にすべきだと思います。
1995年を振り返ると1月に阪神淡路大震災、3月には地下鉄サリン事件、8月には戦後50年談話として村山総理が「第2次大戦中に日本がアジア諸国民に対して行った侵略や植民地支配を謝罪した。
わたしたちの生活に大きく影響を与えたものとしてウインドウズ95が発売された。この年に経団連の前進である日経連が「新時代の 日本的経営」を発表し、「雇用柔軟型」として「非正規労働者」が拡大された。
さらに9月には沖縄で米兵3人が小学生を誘拐し、性的暴行を行った。1995年は日本が大きく転換した年です。よくなった方向に歴史が進んだのではなく、一層悪くなっているのが2024年ということです。
地震は今年正月の能登半島地震までいくつかあり、それでも原発再稼働を推進しています。雇用の非正規労働者が4割近くになっており、働く労働者の人権や権利、労働者の家庭生活は崩壊させられようとしています。
12月22日沖縄那覇市で「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める沖縄県民大会」が行われた。昨年12に起こった性暴力事件を米国と政府は半年以上事件を隠していたという主権が問われるとともに沖縄県民の生存と人権をないがしろにするものです。
この問題こそ主権が米国に奪われ抗議することもなく従うという事態に日本国は主権国家なのか問われているのです。沖縄戦から今日までの沖縄県民の苦闘と屈辱の歴史を学ぶべきです。
来年は戦後80年、1995年から30年になります。歴史の過ちを繰り返さないためにも歴史から学び未来を展望する年にすべきだと思います。
2024-12-25
学校給食無償化法案の国会提出を歓迎する
立憲、維新、国民民主が共同して学校給食無償化法案を国会に提出しました。共産、れいわへの呼びかけは時間がなくて無理でしたという報道がありました。議席数の多い維新や国民民主を優先するとしても、特に立憲は政権交代を求めているのですから共産、れいわに呼びかけるべきでありました。野党第一党という責任が問われてきます。
学校給食の無償化は1951年に共産党が国会で質問したのが始まりですし、給食費の父兄負担の規則を打ち破ったのも共産党であることを知ってほしい。
自治体の財政力によって無償化ができないというのでありますから、義務教育無償化の規定からも国が責任をもつべきです。費用は5000億円から6000億円で可能ですからできないことではありません。
学校給食の無償化は1951年に共産党が国会で質問したのが始まりですし、給食費の父兄負担の規則を打ち破ったのも共産党であることを知ってほしい。
自治体の財政力によって無償化ができないというのでありますから、義務教育無償化の規定からも国が責任をもつべきです。費用は5000億円から6000億円で可能ですからできないことではありません。
2024-12-22
政策を提案するなら財源も提起すべき、日米絶対では日本は主権を取り戻せない
今日のNHK日曜討論では各党が年収の壁、政治改革、外交政策などが議論された。年収の壁では103万円からどこまで引き上げられるのかが中心となり、税のあり方から総合的に検討する必要をのべたのは共産党だけであった。生計費は非課税であるものであり、それに反するのが消費税であるから、減税から廃止に向かうべきです。税は応能負担であるべきであり大企業と富裕層の負担を求めるべきであるとの主張でした。れいわは新選組は元々の主張である消費税廃止を求めていた。
政治改革では企業・団体献金禁止が最大の問題であるにもかかわらず、第3者機関に検討をゆだねるとかのべる自民は反対、公明、国民民主党の姿勢は反対であることをにおわせている。一方、共産党とれいわ新撰組は禁止をのべている。立憲と維新の会は本当に実現をめざしているのか定かに感じられない。
外交政策では日米同盟が重要であるとのべるのが共産党とれいわ新撰組以外の政党である。れいわ新撰組は日米同盟を解消しようとしていないことに比べて共産党は日米同盟を廃止して日米友好条約を主張しており、この点では他の同とは違う。
アメリカに従属している状況を解消するためには日米地位協定改定は緊急に必要であり、二と米同盟(日米安保条約)解消を掲げなければ本当の外交はできないと感じた今日の討論会です。
政治改革では企業・団体献金禁止が最大の問題であるにもかかわらず、第3者機関に検討をゆだねるとかのべる自民は反対、公明、国民民主党の姿勢は反対であることをにおわせている。一方、共産党とれいわ新撰組は禁止をのべている。立憲と維新の会は本当に実現をめざしているのか定かに感じられない。
外交政策では日米同盟が重要であるとのべるのが共産党とれいわ新撰組以外の政党である。れいわ新撰組は日米同盟を解消しようとしていないことに比べて共産党は日米同盟を廃止して日米友好条約を主張しており、この点では他の同とは違う。
アメリカに従属している状況を解消するためには日米地位協定改定は緊急に必要であり、二と米同盟(日米安保条約)解消を掲げなければ本当の外交はできないと感じた今日の討論会です。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。