前朝日町議会議員
野呂トオル(徹) ブログサイト

ホーム ブログ

ブログBlog

2024-11-21

103万円の壁 自公国合意と報道されているが合意したとは言えないのでは

 103万円の壁 自公国合意と報道されているが、2025年度税制改正の中で議論し引き上げるとしている。これを合意とは言い難い。
 合意とは103万円をどこまで引き上げるのか、その財源を明確にしてなければならない。税制改正でのなかで消費税増税や社会保障費削減などがセットにされるという考えが浮かびます。
 103万円を引き上げるのは当然ですが、税制を全般にわたって検討するのが必要である。真っ先に考えられるのは所得が1億円を超えれば税率が下がる問題、法人税の税率を下げたこと、大企業への各種の税負担軽減により実質法人税は中小企業の税率より下回っていることなどの是正をしていかないと税制改正にはならない。このことを国民民主党は求めていない。結局国民を一時的に喜ばすことになりかねない。
 大企業優先の政治にメスを入れない限り解決していかない。軍拡増税が企てられていることを知らなければならない。

2024-11-19

企業・団体献金に触れていない自民党の政治資金規正法再改定案

 自民党が検討していた政治資金規正法再改定案は企業・団体献金禁止に全く触れていない。政策活動費についても廃止を明確に打ち出していないし、議員が資金規正法に違反したなどで起訴された場合、政党交付金の停止についてのべているが、今までの例から起訴されたら政党から無所属になっていくことから何の効果も見いだせない。
 最大の政治改革は企業・団体献金をパーティー券を含めて禁止することであり。自民党には事態の深刻さが認識されていない。裏金をつくることをだれが初めに決めたのか、その金を何に使ったのかの真相を解明してこそ政治とカネの癒着が明らかになるはずである。
 事件にかかわった監部議員は会計責任者に任せていると言い逃れしている。会計責任者が逮捕され起訴されても追求することがないことからも臨時国会でも曖昧にせず野党は徹底追及すべきである。この機数が参院選でも本当の意味での政権交代につながっていくと考えます。
 

2024-11-18

兵庫知事選 斎藤元彦前知事の再選は県職員への影響をおよぼす

 兵庫県議会で全会一致の不信任決議で辞職し県知事選出馬した斎藤元彦前知事が再選された。得票数は投票率が14・55%(55・65%)増えたなか前回より25万票多い1,113,911票獲得した。
 この結果にパワハラで苦しめられてきた県職員はショックと不安を感じているに違いない。県政改革に自らの1票を投じた県民の気持ちも複雑であると想像します。結果を慎重に分析して次に備えることが肝要と考えます。
 県議会で不信任決議され、資質及び政治姿勢や政策に批判を浴びながら再選されたことは民主主義や議会主義にとって深刻といわねばなりません。
 選挙中に流された虚偽発言を「うそである」と事実をもって報道すべきです。マスコミ特にテレビは「中立」という呪文にとらわれ「公正」「公平」の立場でその役割を放棄したことが結果に影響しており、報道機関に反省と報道の責任ある行動を求めたい。
 虚偽報道を何回も宣伝すれば「真実」になってしまうという例はいくつかあります。しかし「うそ」はいつまでも通用するものでありません。真実をあくまでも追求すること以外ないことを心に刻んでいくことです。
 一つの視点として思うのは、人々は企業や権力機構から痛みつけられていますから、一人で闘っている斉藤氏の行動を見ながら、自分の生きているなかでのはけ口として共鳴した部分があったのではということです。
 結果から今後の県政をどうしていくのか県民一人一人が考えていくのが必要であると思いますが、自民党、維新が議会で不信任決議をしておきながら斉藤前知事を応援したことは厳しく批判しておきたい。
 

2024-11-17

わずかな時間で勝敗を決する大相撲力士の精神力は大変なものであろう

 大相撲九州場所は今日中日を終えた。力士は毎日1番だけ取り組み15日間の厳しい闘いをするわけである。毎日わずかな時間で勝敗が決するから作戦の失敗や立ち遅れは致命傷になる。大変な毎日といえる。
 他のスポーツではその試合で仮に失敗等で相手に点数を与えても時間内やルール内で取り戻すことができる。だからといって精神力や緊張度は大相撲と同じであると思います。
 ただ、大相撲は取り組みが10数秒や1分前後で結果が付くなど他のスポーツよりは勝負への厳しさは強いのではと思っている。そう思いますと力士を簡単に批判できないなということでしょう。

2024-11-17

マイナ保険証実施のための普及費用は8870億円、税金の無駄遣い

 政府は12月2日に保険証を廃止することをやめないが、これまで普及のために要した費用は8870億円である。そのうち6割はマイナポイントなどの普及費用である。マイナ保険証が利用されているのは13%台であり税金の無駄遣いである。
 政府は自らの方針を実施するため国民が反対しようが無駄金を使ってまでも実行していく。だれの為かと考えるとIT企業に利益を還元させるという企業癒着の自民党政治そのものである。
 総選挙で与党は少数勢力になったが、国民が厳しく監視しない限り改革されないことを認識しいく必要がある

2024-11-15

大企業優遇とアベノミクス継続では国民の暮らしはなおざりのままである

 政府の総合経済対策の原案が報道されている。相変わらずの大企業優遇は変わらない。人工知能(AI)や半導体を製造する企業に10兆円以上の公的支援と原発を最大限活用するとしている。 
最低賃金1500円は全国平均であり、20年代としているだけで不確かであるし、中小企業支援は赤字企業を対象としていない。 
 低所得者対策として住民税非課税世帯1世帯当たり3万円、子育て世帯には子ども1人あたり2万円給付するとしている。しかし住民税が課されている年金生活者世帯には賃上げや給付金の恩恵はない。
 国民が求めているのは消費税減税でらり、最低賃金1500円の即時実施、物価上昇を上回る年金の引き上げてある。
 選挙によって衆院の構成が野党多数となっているので、どれだけ国民要求の修正がなされるかが野党各党に問われている。

2024-11-14

敦賀原発2号機再稼働は許可されず不可能の決定

 原子力規制委員会は13日、日本原子力発電(原電)の敦賀原発2号機は直下に活断層がある可能性を否定できないことから、許可しないことを決定した。規制委員会発足以後、初の決定をしたことになります。
 建屋直下に活断層があるかどうかが焦点となってきたことから、可能性が否定できないということであれば再稼働ができないのは当然の結果です。審査資料に1000カ所以上の間違いや地質データーの改ざんなど原発を動かすことは許されない管理体制があったことも問われています。
 原電はは13日、2号機の設置許可の再申請、稼働に向けて取り組んでいくと発表しています。 
 これまでの経過から断念すべきです。

2024-11-13

単身高齢世帯の増加で支援の仕組みづくりが重要になっていく

 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が単身高齢世帯が増えていくことを推計している。2050年には32道府県で2割を超えるとしている。
 その原因は、1970年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の未婚率が高いことや、ライフスタイルの変化で子どもや孫と同居する高齢者が減っていることなどとしている。 
 推計では、単身高齢世帯は50年に約1084万世帯としており、20年に比べて5割近く増えます。50年には32道府県で2割を超えるとしています。
 割合が多いのは高知が27%、徳島25・3%、愛媛が24・9%と続いています。ちなみに75歳以上の単身世帯数は704万世帯で20年の約1・7倍と推計されています。
 世帯構成の平均人数は20年の東京を除く46道府県で2人以上ですが、50年には34都道府県で2人を割り込むとしています。 
 報告がのべているように、家族がいないことを前提にした支援の仕組みが必要であるとしています。
 少子化対策で何度も指摘されながらその加速を許している政府の姿勢を改めないと悲惨な状況をつくることになります。

2024-11-12

玉木代表の不倫は倫理、人権、ジェンダー平等から考えると議員は辞職すべき

 玉木国民民主党代表の不倫が報道された。本人は謝罪を表明したが、国民民主党は代表継続という決定をした。政党運営で考えるのではなく、玉木代表の不倫が倫理、人権、ジェンダー平等の観点から許されるものではない。
 国民民主党の決定には倫理観がないし、女性議員は何の意見も示していないのだろうかと疑問を持つ。被害者になるのは常に女性であることを考えると残念な対応である。
 何より玉木代表自身が自ら考えるべきで、所属政党に委ねるのは無責任である。この姿勢では国民のための政党と発言しても賛同を得られないでしょう。
 不倫や女性関係が発覚して議員を辞職した自民党議員がいた。代表だけでなく議員を辞するのが国民に選ばれた議員のする態度であるべきです。

2024-11-11

特別国会の首班指名で石破氏が選ばれたが、今後は野党の姿勢次第である

 特別国会が開会され首班指名で決選投票の結果石破茂氏が選ばれた。石破氏221票、野田氏160票で無効票が84票であった。石破氏は第1回、第2回とも221票で過半数を得られなかった。少数与党である結果ですが厳しい国会運営が求められます。
 今後の国会運営は野党が主導権を持ちますが、首班指名における野党の行動を見ると野党側にも厳しい状況が生まれそうです。何よりも国民が総選挙で求めた要求に沿った行動ができるかが問われているということです。
 裏金事件の真相解明と企業・団体献金の全面的禁止、保険証の廃止の凍結、大学授業料の引き上げ中止、選択的夫婦別姓制度の法制化、最低賃金の1500円引き上げができるかどうかが問われてきます。
 今後野党の姿勢が問われてくるのであり、安易に自民党と妥協することは民意を裏切ることになりかねません。今日の首班指名選挙での野党各党の態度がどうであったことから問われているのです。