昨日は予算説明会での一般事務事業費が約2億円増加すると報告しましたが、予算内容の概略を報告していませんので追加で報告します。
来年度の予算規模は一般会計で歳入歳出総額は44億2,300万円で前年度当初予算比で0・5%のマイナスです。主なものは、学童保育所が5カ所から7箇所になることに伴い約2千万円増額で運営補助金が64,054千円となります。中学校のトイレ改修で85,406千円計上、小中学校児童生徒数増加でプレハブ校舎つくられていますが、小学校で10年経過した9室のエアコン更新事業8,353千円計上されています。
その他ほとんどが継続事業になっています。
予算書は20日(月)に配布されますので詳細に吟味していきます。
ブログBlog
2023-02-18
来年度予算説明での内容報告
2023-02-17
予算説明会と町議会議員選挙立候補予定者説明会
16日の午前、来年度の予算説明が行政より議員にありました。町長選挙が行われますから骨格予算の内容になっています。歳入は増加しておらず一般事務事業経費が約2兆円増えています。大半が福祉費と子育て教育費になっていますが、増加していく経費であることは理解する必要があります。
ただ、毎年歳入不足のため財政調整基金を取り崩して補っていますが、基金残高が減少しており4月1日現在では約4億1千万円になっているのではないかと思っています。3年度決算時点では約8億6千9百万円ですから4年度末で1億5千万円近く減少したことになります。何らかの問題提起をする必要があると思っています。
今日の午前中、4月に行われる町議会議員選挙立候補予定者説明会がありました。新人と元職それぞれ一人づく来られていましたが、今後増えるか減るかは不明です。2人とも若い人ですから好ましい現象です。
ジェンダー平等を求める社会ですし、女性と若い世代が増えることは早急に必要です。若い世代が中心になっていく社会が望まれていることだけは確かです。
ただ、毎年歳入不足のため財政調整基金を取り崩して補っていますが、基金残高が減少しており4月1日現在では約4億1千万円になっているのではないかと思っています。3年度決算時点では約8億6千9百万円ですから4年度末で1億5千万円近く減少したことになります。何らかの問題提起をする必要があると思っています。
今日の午前中、4月に行われる町議会議員選挙立候補予定者説明会がありました。新人と元職それぞれ一人づく来られていましたが、今後増えるか減るかは不明です。2人とも若い人ですから好ましい現象です。
ジェンダー平等を求める社会ですし、女性と若い世代が増えることは早急に必要です。若い世代が中心になっていく社会が望まれていることだけは確かです。
2023-02-16
鎌田實さんの話を聞く
今日の午後、令和4年度三重郡議会議員研修会で長野県・諏訪中央病院名誉院長である鎌田實さんの講演がありました.講演のテーマは困難な時代をどう生きるかー支えあって生きる―「がんばらない」けど「あきらめない」でした。
鎌田さんはマスコミにもたびたび登場され、健康づくりにについて多くの著書があります。
鎌田さんは30歳の時、諏訪中央病院に赴任されたわけですが、当時長野県は秋田県と並んで脳卒中の患者で1位、2位を占めていたのです。病院経営は大赤字でしたが、まだ介護保険もありませんから、日本で初めて残宅ケアに取り組まれたということです。
患者との様々な体面を通じて健康づくりは人間と人間の関係であると理解したとのべられた。
長寿命社会で問題になるのは認知症であるとのべられ、600万人いるといわれており、予備軍が670人合わせると1270万人で、医療費は14・5兆円に達している。できるだけ少なくしていく努力をすれば、不用となった部分は少子化対策に振り向けられるのべられ、高齢者と子どもを別々にとらえていくことはよくないということでした。
認知症になっても人生を楽しむことであるとされ、最後までその人らしく生きる力は筋力であるから歩幅を大きくして歩く運動に心がけ、歯は20本を保つことや睡眠は6時間から9時間までにするのが必要である(認知症を予防する)と3つの必要なことをのべ、たんぱく質が少なくなると筋力は衰えるということでした。
その他たくさんのエピソードを交えて話された。話のすべてが記憶されたわけでありませんが、 新たに挑戦するには汗と努力が必要であること、人口減少時代であるが、人口が減少で豊かになることはないという話しが心に残りました。
少しでも日々の生活に役立てたいと思いながら、鎌田さんの話しに感謝しました。
鎌田さんはマスコミにもたびたび登場され、健康づくりにについて多くの著書があります。
鎌田さんは30歳の時、諏訪中央病院に赴任されたわけですが、当時長野県は秋田県と並んで脳卒中の患者で1位、2位を占めていたのです。病院経営は大赤字でしたが、まだ介護保険もありませんから、日本で初めて残宅ケアに取り組まれたということです。
患者との様々な体面を通じて健康づくりは人間と人間の関係であると理解したとのべられた。
長寿命社会で問題になるのは認知症であるとのべられ、600万人いるといわれており、予備軍が670人合わせると1270万人で、医療費は14・5兆円に達している。できるだけ少なくしていく努力をすれば、不用となった部分は少子化対策に振り向けられるのべられ、高齢者と子どもを別々にとらえていくことはよくないということでした。
認知症になっても人生を楽しむことであるとされ、最後までその人らしく生きる力は筋力であるから歩幅を大きくして歩く運動に心がけ、歯は20本を保つことや睡眠は6時間から9時間までにするのが必要である(認知症を予防する)と3つの必要なことをのべ、たんぱく質が少なくなると筋力は衰えるということでした。
その他たくさんのエピソードを交えて話された。話のすべてが記憶されたわけでありませんが、 新たに挑戦するには汗と努力が必要であること、人口減少時代であるが、人口が減少で豊かになることはないという話しが心に残りました。
少しでも日々の生活に役立てたいと思いながら、鎌田さんの話しに感謝しました。
2023-02-15
防衛大臣も国民に丁寧に説明しない
浜田靖一防衛相は14日の記者会見で、敵基地攻撃能力の一環としてトマホークを23年度に一括購入すると表明した。米国の武器輸出制度の「対外有償軍事援助(FMS)」で購入することです。
米国の言いなりの価格で買わされるということです。肝心の数量は防衛能力を示すことになるのでできないとしています。国民への丁寧な説明とは説明をしないということでしょうか。国民の税金であり、主権者に内容を示すべきです。
23年度予算案でトマホーク取得費に2113億円、関連器材の取得費として1104億円を計上しています。4400億円あれば小中学校の学校給食費が無償にできます。どちらが国民のためになるでしょうか。
軍事費の増大は教育費や社会保障費を削減していく道につながっています。こういう点からも選択が問われているのです。
米国の言いなりの価格で買わされるということです。肝心の数量は防衛能力を示すことになるのでできないとしています。国民への丁寧な説明とは説明をしないということでしょうか。国民の税金であり、主権者に内容を示すべきです。
23年度予算案でトマホーク取得費に2113億円、関連器材の取得費として1104億円を計上しています。4400億円あれば小中学校の学校給食費が無償にできます。どちらが国民のためになるでしょうか。
軍事費の増大は教育費や社会保障費を削減していく道につながっています。こういう点からも選択が問われているのです。
2023-02-15
原子力規制委員会は存在意義を放棄するのか
政府は10日、60年を超える原発の運転を盛り込んだGX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針を閣議決呈した。8日の原子力規制委員会では60年超の運転について石渡委員が反対していたので決定を先送りしていましたが、13日の委員会でも従来と同様石渡委員は「科学的技術的な知見ではない」「安全側への改変とはいえない」「将来、より高経年化した炉を運転することになる」と発言しましたが、多数決で了承された。
賛成員の中で議論の進め方に疑問の声が出たようですが、今回の決定について山中委員長は「法案を提出しなければならない期限があった」のべています。8日の規制委員会では賛成したのは5人中4人であり、賛成者の言い訳は責任逃れといえます。
60年超の審査基準も決められておらず、福島第一原発事故から安全神話に陥らないように推進と規制を分離したのにもかかわらず、元の姿の戻ったということになります。規制委員会の存在意義を自ら捨てたといわれても仕方がないでしょう。それにしても規制委員会の決定を待たずに決めたことにも民主主義の危機が露呈しています。
賛成員の中で議論の進め方に疑問の声が出たようですが、今回の決定について山中委員長は「法案を提出しなければならない期限があった」のべています。8日の規制委員会では賛成したのは5人中4人であり、賛成者の言い訳は責任逃れといえます。
60年超の審査基準も決められておらず、福島第一原発事故から安全神話に陥らないように推進と規制を分離したのにもかかわらず、元の姿の戻ったということになります。規制委員会の存在意義を自ら捨てたといわれても仕方がないでしょう。それにしても規制委員会の決定を待たずに決めたことにも民主主義の危機が露呈しています。
2023-02-15
学術会議歴代5会長、政府の法改正に伴う「改革」に声明を発表
政府は通常国会で会員選考に第3者を関与させる法改正を提出しようとしています。学術会会長の梶田氏は政府に再考を求めていますが、学術会議歴代5会長が連名で14日、改正について「根本的に再考をすることを願う」とする岸田首相あてに声明を発表した。
声明を出したのは吉川弘之、黒川清、広渡清吾、大西隆、山極寿一の5名です。声明は、会長職を務めた者として、「学術会議と政府の正常ならざる関係を深く憂慮する」とし、学術会議の独立性を保障することことこそ科学の人類社会に対する意義を十全ならしめる必要条件であり、一国の政府が恣意的に変更してよいものではない」とのべています。
黒川氏は、民主主義国であるなら、政府はアカデミーの提言を受け止めるのが基本である、山極氏は、任命拒否の理由を示されなければ改革の議論は進めようがない、吉川氏は、わが国の将来にとって極めて大きな社会的障害をもたらす要因となるとのべています。
学術が戦前は戦争の推進に利用されたことで、戦後は学術研究について独立性自主性を保障するアカデミーの代表機関として学術会議が設立されたいうことでしょう。学問の自由こそ守られなければならない戦前の教訓です。
政府は共通認識を持つ必要があるとのべていますが、政治と学術は役割はそれぞれ別であり、政治は学術機関の提言を真摯に受け取り役立てることが本当の責任です。
政府は学術会議と独立性と自主性を保障し、尊重すべきです。
声明を出したのは吉川弘之、黒川清、広渡清吾、大西隆、山極寿一の5名です。声明は、会長職を務めた者として、「学術会議と政府の正常ならざる関係を深く憂慮する」とし、学術会議の独立性を保障することことこそ科学の人類社会に対する意義を十全ならしめる必要条件であり、一国の政府が恣意的に変更してよいものではない」とのべています。
黒川氏は、民主主義国であるなら、政府はアカデミーの提言を受け止めるのが基本である、山極氏は、任命拒否の理由を示されなければ改革の議論は進めようがない、吉川氏は、わが国の将来にとって極めて大きな社会的障害をもたらす要因となるとのべています。
学術が戦前は戦争の推進に利用されたことで、戦後は学術研究について独立性自主性を保障するアカデミーの代表機関として学術会議が設立されたいうことでしょう。学問の自由こそ守られなければならない戦前の教訓です。
政府は共通認識を持つ必要があるとのべていますが、政治と学術は役割はそれぞれ別であり、政治は学術機関の提言を真摯に受け取り役立てることが本当の責任です。
政府は学術会議と独立性と自主性を保障し、尊重すべきです。
2023-02-14
戦争だけはダメの声は歴史の教訓から学んだのでありませんか
ロシアのウクライナ侵略に乗じて岸田政権は日米軍事同盟強化をはかるため敵基地攻撃能力保有の準備を始めており、その拠点の一つに沖縄が犠牲になりつつあります。
一度戦争を始めたら簡単に終わらないのは、やがて1年になろうとするロシアのウクライナ侵略をみればわかります。第2次大戦の教訓から国際連合ができましたが、侵略を終わらせる国際政治の力は発揮されていません。大国が自国の利益だけを考えるからです。
政府は専守防衛に徹するといっていますが、中国の軍備は脅威であり、日本の軍備は脅威ではないという論理は通用しませんし、かつて中国を侵略したのは日本であります。不信だけが相手国に深まることは間違いないでしょう。かつて米国に対して真珠湾攻撃をしたのは先制攻撃であったのを忘れてはならないと思います。
軍事費を倍増するとしていますが、社会保障費や教育費が奪われていくのは誰にでも見えています。戦前と同じように貧しい生活をさせられる可能性は大です。
戦争に動員されるのは若い人です。いまは徴兵制ではありませんが、自衛隊員は必要人数を満たしておりませんから、様々な方策、例えば奨学金の返済免除や思想的に弾圧してくることも考えられます。憲法改正をすれば徴兵制はできます。ですから憲法は守らなければなりません。
わたしたちは歴史の時間で、日本はアジアの人々や日本国民を多数犠牲にした経過を確認したではありませんか。二度と同じ誤りを犯さない証として日本国憲法で戦争放棄、基本的人権の尊重など生きる権利を保障することを国(政府)の責任として決めたではありませんか。
わたしたちは戦争への道か平和への道かの岐路にいます。後者を選択するため「戦争はダメ」の声を上げ続けていきましょう。
一度戦争を始めたら簡単に終わらないのは、やがて1年になろうとするロシアのウクライナ侵略をみればわかります。第2次大戦の教訓から国際連合ができましたが、侵略を終わらせる国際政治の力は発揮されていません。大国が自国の利益だけを考えるからです。
政府は専守防衛に徹するといっていますが、中国の軍備は脅威であり、日本の軍備は脅威ではないという論理は通用しませんし、かつて中国を侵略したのは日本であります。不信だけが相手国に深まることは間違いないでしょう。かつて米国に対して真珠湾攻撃をしたのは先制攻撃であったのを忘れてはならないと思います。
軍事費を倍増するとしていますが、社会保障費や教育費が奪われていくのは誰にでも見えています。戦前と同じように貧しい生活をさせられる可能性は大です。
戦争に動員されるのは若い人です。いまは徴兵制ではありませんが、自衛隊員は必要人数を満たしておりませんから、様々な方策、例えば奨学金の返済免除や思想的に弾圧してくることも考えられます。憲法改正をすれば徴兵制はできます。ですから憲法は守らなければなりません。
わたしたちは歴史の時間で、日本はアジアの人々や日本国民を多数犠牲にした経過を確認したではありませんか。二度と同じ誤りを犯さない証として日本国憲法で戦争放棄、基本的人権の尊重など生きる権利を保障することを国(政府)の責任として決めたではありませんか。
わたしたちは戦争への道か平和への道かの岐路にいます。後者を選択するため「戦争はダメ」の声を上げ続けていきましょう。
2023-02-13
第1回定例会(3月議会)の日程
今日の議会運営委員会で令和5年第1回定例会(3月議会)の日程が決まりましたので報告します。
3月議会は令和5年度の当初予算が上程され、審議・決定されますので重要な役割があります。今回は4月に町長選挙がありますから骨格予算となります。
多くの部分が経常経費で占められていますので新規事業は限られますでしょうが、町民の生活を守る予算が貫かれているかを注視していきたいと思います。
なお、日程にない日は休会です。以下に日程を記します。
令和5年 第1回定例会 会期日程
月 日 曜日 区分 開会時間 摘 要
3月 1日 水 本会議 午前9時 行政報告・議案提案説明・質疑
3月 3日 金 委員会 午前9時 総務建設常任委員会
3月 6日 月 委員会 午前9時 民生教育常任委員会
3月 9日 木 本会議 午前9時 一般質問・行政報告に対する質問
3月14日 火 委員会 午前9時 予算特別委員会
3月15日 水 委員会 午前9時 予算特別委員会
3月17日 金 本会議 午前9時 委員長報告・質疑・討論・採決
(会期…17日間)
3月議会は令和5年度の当初予算が上程され、審議・決定されますので重要な役割があります。今回は4月に町長選挙がありますから骨格予算となります。
多くの部分が経常経費で占められていますので新規事業は限られますでしょうが、町民の生活を守る予算が貫かれているかを注視していきたいと思います。
なお、日程にない日は休会です。以下に日程を記します。
令和5年 第1回定例会 会期日程
月 日 曜日 区分 開会時間 摘 要
3月 1日 水 本会議 午前9時 行政報告・議案提案説明・質疑
3月 3日 金 委員会 午前9時 総務建設常任委員会
3月 6日 月 委員会 午前9時 民生教育常任委員会
3月 9日 木 本会議 午前9時 一般質問・行政報告に対する質問
3月14日 火 委員会 午前9時 予算特別委員会
3月15日 水 委員会 午前9時 予算特別委員会
3月17日 金 本会議 午前9時 委員長報告・質疑・討論・採決
(会期…17日間)
2023-02-12
金融緩和の継続では国が滅びゆくだけである
日銀黒田総裁の任期は間もなく終わる。異次元の金融緩和政策に固執し、責任を不問にしていくことになる。次期総裁とされている植田和男氏は、大変になっている日本国債市場を引き継がなければならない。
とろろが植田氏は「現状では金融緩和の継続は必要」と語っている。税収で返済する必要がある普通国債の発行残高は12月末で1005兆7772億円となり、1千兆円を超えた。財投債や借入金、政府短期証券などを合わせると国の借金は1256兆9992億円となっている。
低金利政策は永久に続けることはできない。投資ファンド筋の国債売りが起こるたびに日銀は国債を買わなければならない。金利引き上げが財政破綻を引き起こすことは十分予想される。
日銀の金融政策の正念場がきている。方針を国民に説明すべきです。
とろろが植田氏は「現状では金融緩和の継続は必要」と語っている。税収で返済する必要がある普通国債の発行残高は12月末で1005兆7772億円となり、1千兆円を超えた。財投債や借入金、政府短期証券などを合わせると国の借金は1256兆9992億円となっている。
低金利政策は永久に続けることはできない。投資ファンド筋の国債売りが起こるたびに日銀は国債を買わなければならない。金利引き上げが財政破綻を引き起こすことは十分予想される。
日銀の金融政策の正念場がきている。方針を国民に説明すべきです。
2023-02-12
グリーンでは決してない原発方針の閣議決定
国民の不支持が60%を超えている岸田政権は、参院選で方針をのべることなく直後の8月、原発委推進派が多数の政府諮問機関に諮り5カ月で原発再稼働、次世代革新炉導入を閣議決定した。GX(グリーントランスフォーメーション)実現に向けた基本方針としていますが、決してクリーンではありません。
既設原発を可能な限り活用するとし、現在の「原則40年・最長60年」としている運転期間を撤廃するとしている。原子力規制委員会で8日、60年超の運転を決定する予定でしたが、石渡明委員の反対で決定が先延ばしされたのにもかかわらず無視し、決定することは許されるものでありません。独裁政治そのものです。
次世代革新炉は財界、原子力業界、大手電力会社の利益に沿う方針であり、気候変動対策にもならない方針です。世界全体で求めているのは脱炭素であり、原発固執は、気候危機打開に不可欠な省エネと再生可能エネルギーの普及・拡大の妨げです。
送配電事業の中立性を担保しないことには、再生可能エネルギー拡大は進んでいきません。原発再稼働と原発依存に反対し続けることが必要です。
既設原発を可能な限り活用するとし、現在の「原則40年・最長60年」としている運転期間を撤廃するとしている。原子力規制委員会で8日、60年超の運転を決定する予定でしたが、石渡明委員の反対で決定が先延ばしされたのにもかかわらず無視し、決定することは許されるものでありません。独裁政治そのものです。
次世代革新炉は財界、原子力業界、大手電力会社の利益に沿う方針であり、気候変動対策にもならない方針です。世界全体で求めているのは脱炭素であり、原発固執は、気候危機打開に不可欠な省エネと再生可能エネルギーの普及・拡大の妨げです。
送配電事業の中立性を担保しないことには、再生可能エネルギー拡大は進んでいきません。原発再稼働と原発依存に反対し続けることが必要です。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。