国際法上禁止されているクラスター弾をアメリカがウクライナに提供することに理解を示していることを松野官房長官はのべている。カナダ、英国、イタリア、スペイン、ドイツは否定的であることを示している。
クラスター爆弾禁止条約に入っているにも関わらず主体性のなさにびっくりする。
また、オスプレイ低空飛行について最高60メートで容認した日米合意が報道されている。航空法では最低高度150メートルとしている。アメリカ言いなりということでしょう。
日本の国家方針を制限しているのは日米安保条約ということであるから、このことから抜け出さない限り、アメリカが軍事的に日本領土をさらに制限し続けると考えるのが昨今の状況である。
日米が対等になるには安保条約第10条で規定されている廃棄を通知すれば1年後に効力が生まれるということができる政府をつくる以外考えられない。子孫のためにも真剣に考える必要があると思います。
ブログBlog
2023-07-11
アメリカの行動には理解を示す自主性のなさ
2023-07-10
有罪立証で袴田巌さんの名誉回復を遅らせるのか
1996年に静岡県で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さんの再審公判で、検察当局が有罪立証をするといわれています。
有罪立証が行われると裁判は長期化になることは避けられません。袴田さんは逮捕から57年経過しており、87歳を迎えていることからも過酷なことです。
再審は刑事訴訟法435条が規定するように「無罪を言い渡すべき明らかな証拠をあらたに発見されたとき」とされており、無罪の蓋然性が高いものです。
検察側が有罪立証を行うことは、裁判を長引かせ名誉回復を遅らせようとしている意図があるのではと思えてなりません。真実はただ一つです。審理がスムーズに行われ、袴田さんの無罪が確定することで検察の責任を求めたい。
有罪立証が行われると裁判は長期化になることは避けられません。袴田さんは逮捕から57年経過しており、87歳を迎えていることからも過酷なことです。
再審は刑事訴訟法435条が規定するように「無罪を言い渡すべき明らかな証拠をあらたに発見されたとき」とされており、無罪の蓋然性が高いものです。
検察側が有罪立証を行うことは、裁判を長引かせ名誉回復を遅らせようとしている意図があるのではと思えてなりません。真実はただ一つです。審理がスムーズに行われ、袴田さんの無罪が確定することで検察の責任を求めたい。
2023-07-10
夏の交通安全県民運動(11日から20日)
毎年おこなわれている夏の交通県民運動が明日から行われます。7月8日現在今年の交通事故死亡者は34人になっており、昨年に比べて11人増えています。65歳以上の方は16人占めており、高齢者と子どもの弱者への安全を守っていくことが大切です。
いつものようですが、(1)こどもと高齢者の交通事故防止(2)横断歩道における歩行者優先の徹底(3)シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(4)飲酒運転の根絶(5)自転車等の安全利用の推進
交通事故は当時だけでなく多くの人に影響を及ぼします。ほんのした油断や注意が散漫になって起こることが多く見られます。暑い日々が続きますが、無理をせず安全運転で子どもや高齢者に注意を払い、横断歩道では歩行者に気をつけましょう。
いつものようですが、(1)こどもと高齢者の交通事故防止(2)横断歩道における歩行者優先の徹底(3)シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(4)飲酒運転の根絶(5)自転車等の安全利用の推進
交通事故は当時だけでなく多くの人に影響を及ぼします。ほんのした油断や注意が散漫になって起こることが多く見られます。暑い日々が続きますが、無理をせず安全運転で子どもや高齢者に注意を払い、横断歩道では歩行者に気をつけましょう。
2023-07-09
約束事とは破るものではないはずだ
岸田首相は東京電力福島第一原発事故に伴って出ている原発汚染水の海洋放出を夏にはおこなうとしている。国際原子力機関(IAEA)の包括報告書で安全であるということを根拠にしている。IAEAは規定に基づいて判断しているのであって、放出については「推奨するものでも支持するものでもない」と留保が示されている。
問題は政府が「関係者の理解なしには放出しない」という福島県漁業関係者の約束がある。それに照らせば放出できないはずである。当然中止すべき結論となる。
漁業関係者はこの間安心できる漁業への立て直しを図るため様々な取り組みを進めてきたことであり、命を奪われる思いであると考えます。 原発事故と同じように将来の生活を破壊してしまう海洋放出はすべきでない。約束事を破っていいはずはない。こんなに軽い約束事ではなかったはずである。
廃炉への道筋も見通しがない。汚染水の減らすため凍土壁をつくったが効果は上がっていない。今後も汚染水が増え続けるから、海洋放出はデブリを取り出すまで続いていくことになる。
海洋放出を止め、専門家が提案している「広域遮水壁」をつくり汚染水を止める取り組みが必要である。
問題は政府が「関係者の理解なしには放出しない」という福島県漁業関係者の約束がある。それに照らせば放出できないはずである。当然中止すべき結論となる。
漁業関係者はこの間安心できる漁業への立て直しを図るため様々な取り組みを進めてきたことであり、命を奪われる思いであると考えます。 原発事故と同じように将来の生活を破壊してしまう海洋放出はすべきでない。約束事を破っていいはずはない。こんなに軽い約束事ではなかったはずである。
廃炉への道筋も見通しがない。汚染水の減らすため凍土壁をつくったが効果は上がっていない。今後も汚染水が増え続けるから、海洋放出はデブリを取り出すまで続いていくことになる。
海洋放出を止め、専門家が提案している「広域遮水壁」をつくり汚染水を止める取り組みが必要である。
2023-07-08
安倍氏銃撃1年で残されたもの
安倍晋三元首相が銃撃された事件から1年になる。人のいのちを暴力的に奪うことはどんな理由であろうとも許されない。言論という民主議に基づいた対応をすべきことをあらためて認識したい。
事件の解明は司法に委ねられるが、出来るだけ情報が公になることを望みたい。
1年を経過するあたって二つの課題がある。一つは事件で明らかになった政治家とりわけ自民党と統一協会の関係を明らかにすることである。自民党議員の180名あまりが関係しており、統一選挙で当選した道府県議会議員の8割が関係しているということが報道されていた。
表面上は統一協会と関係を絶ったとのべているが、それを証明するものはいないし、LGBT法が骨抜きされたのも無関係ではないと考えます。
もう1点は統一教会に対して、宗教法人法に基づく解散命令請求です。文科相は6回にわたって統一教会に対する質問をしたわけですが、時間稼ぎをしながら曖昧にしようとする狙いも見え隠れしています。
統一教会によって苦しめられてきた人や現にそうなっている人のことを考えると曖昧にできません。統一協会が自民党に圧力をかけているのか、癒着関係を続けていきたい自民党の思惑があるのかわかりませんが、総選挙を控えていることであり、自民党は決断すべきです。
事件の解明は司法に委ねられるが、出来るだけ情報が公になることを望みたい。
1年を経過するあたって二つの課題がある。一つは事件で明らかになった政治家とりわけ自民党と統一協会の関係を明らかにすることである。自民党議員の180名あまりが関係しており、統一選挙で当選した道府県議会議員の8割が関係しているということが報道されていた。
表面上は統一協会と関係を絶ったとのべているが、それを証明するものはいないし、LGBT法が骨抜きされたのも無関係ではないと考えます。
もう1点は統一教会に対して、宗教法人法に基づく解散命令請求です。文科相は6回にわたって統一教会に対する質問をしたわけですが、時間稼ぎをしながら曖昧にしようとする狙いも見え隠れしています。
統一教会によって苦しめられてきた人や現にそうなっている人のことを考えると曖昧にできません。統一協会が自民党に圧力をかけているのか、癒着関係を続けていきたい自民党の思惑があるのかわかりませんが、総選挙を控えていることであり、自民党は決断すべきです。
2023-07-07
NGO「夏休み子への食糧支援」の申し込み過去最多
5月の実質賃金が前年同月比で1・2%減となり、14カ月連続で減少していることが発表された。低所得世帯ほど影響は大きくなる。
今日の朝刊で子ども支援専門の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は6日、困窮する子育て世帯への食糧支援『夏休み 子どもの食 応援ボックス」への申し込みが6412世帯と過去最大になったとしている。今回で8回目ということですが、18歳未満の子どもを持つ、住民税非課税世帯などが対象ということです。
申し込み世帯の94%はひとり親世帯です。物価上昇による賃上げがあったのは4・7%に過ぎず、賃上げがなかったのは77・2%世帯で、コロナ前の給与水準に戻っていないのは64%の世帯です。
アンケートでは、「十分な量の食糧を買うお金がない」と答えた世帯が71・2%、「長期休暇中のため、食費が心配」という世帯が68・5%、「育児や障害、病気のため買い物に行くことが難しい」世帯が14・5%あります。
担当者はアンケート結果から「物価高によって家計への負担が増す一方、賃上げもほとんどない」「これまでと比べても、いっそう厳しい状況です。夏休みに子どもたちが必要な食糧が得られないことが強く危惧されると」指摘し、子どもの貧困対策の拡充を求めたいとしています。
物価高で賃上げがあっても暮らしは厳しくなっていますが、賃上げがままならない低所得家庭にとって生きることが困難になってきていると想像できますから、命を守る政治を最優先にすべきであり、特に自治体での対応に細心の注意を求めたい。
今日の朝刊で子ども支援専門の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」は6日、困窮する子育て世帯への食糧支援『夏休み 子どもの食 応援ボックス」への申し込みが6412世帯と過去最大になったとしている。今回で8回目ということですが、18歳未満の子どもを持つ、住民税非課税世帯などが対象ということです。
申し込み世帯の94%はひとり親世帯です。物価上昇による賃上げがあったのは4・7%に過ぎず、賃上げがなかったのは77・2%世帯で、コロナ前の給与水準に戻っていないのは64%の世帯です。
アンケートでは、「十分な量の食糧を買うお金がない」と答えた世帯が71・2%、「長期休暇中のため、食費が心配」という世帯が68・5%、「育児や障害、病気のため買い物に行くことが難しい」世帯が14・5%あります。
担当者はアンケート結果から「物価高によって家計への負担が増す一方、賃上げもほとんどない」「これまでと比べても、いっそう厳しい状況です。夏休みに子どもたちが必要な食糧が得られないことが強く危惧されると」指摘し、子どもの貧困対策の拡充を求めたいとしています。
物価高で賃上げがあっても暮らしは厳しくなっていますが、賃上げがままならない低所得家庭にとって生きることが困難になってきていると想像できますから、命を守る政治を最優先にすべきであり、特に自治体での対応に細心の注意を求めたい。
2023-07-07
「マイナンバーカード返納の重み受け止めよ」という中日新聞の社説
今日の中日新聞は社説でマイナンバーカードについて「返納の重みを受け止めよ」と述べ、制度の在り方を根本的に見直すべきではないかと指摘している。当然の指摘と思います。
社説の中で、加藤勝信厚労相は5日、衆院特別委員会でマイナ保険証への移行抜きでは「医療は守れない」と強調したが、マイナ保険証による手続きのトラブルが肝心の医療を妨げているのが実態だと、原因を政府の対応にあるとしている。
さらに、マイナンバーカードにひも付けられた個人情報は経済界には顧客としての利用価値があり、政府には個人監視の有力手段となり得るが、ドイツやフランスでは各行政機関が異なる番号で個人情報を管理し、英国でも類似のIDカード法が廃止された。プライバシー保護は民主主義国家での大きな流れであると狙いと諸外国での活用を説明している。
別人登録は命にかかわることであり、カード返納に込められた思いを軽く見てはならないとし、カード運用を一旦停止し、個人情報を集約することの是非を問い直すべきである。
個人の人権を権利として尊重しない政府の姿勢に厳しい警告であると指摘したい。
社説の中で、加藤勝信厚労相は5日、衆院特別委員会でマイナ保険証への移行抜きでは「医療は守れない」と強調したが、マイナ保険証による手続きのトラブルが肝心の医療を妨げているのが実態だと、原因を政府の対応にあるとしている。
さらに、マイナンバーカードにひも付けられた個人情報は経済界には顧客としての利用価値があり、政府には個人監視の有力手段となり得るが、ドイツやフランスでは各行政機関が異なる番号で個人情報を管理し、英国でも類似のIDカード法が廃止された。プライバシー保護は民主主義国家での大きな流れであると狙いと諸外国での活用を説明している。
別人登録は命にかかわることであり、カード返納に込められた思いを軽く見てはならないとし、カード運用を一旦停止し、個人情報を集約することの是非を問い直すべきである。
個人の人権を権利として尊重しない政府の姿勢に厳しい警告であると指摘したい。
2023-07-06
子どもの発した言葉に癒される
毎週一回小学生の下校時の見守りをしている。今日の暑さに「今日は一番熱い」と話していく小学生、重い荷物を抱えながら足取りが重くなっている一年生など、暑さに負けずにわたしの前を「さよなら」といって過ぎていく子どもたち。もちろん「お帰り」という言葉が先であるが、応答する子どものやさしさがうれしい。
今日は二年生の女子児童が「熱中症に気をつけてください」と声をかけてくれた。思いもよらない言葉でびっくりしたが、暑い中で見守りをしてくれる大人へのいたわりの言葉と受け取りたい。このことばはわたしをいやしてくれた。子どもほど純粋な目と気持ちを持っていることをあらためて思った。
今日は暑さが飛んで行ってしまいそうな気持になった。
今日は二年生の女子児童が「熱中症に気をつけてください」と声をかけてくれた。思いもよらない言葉でびっくりしたが、暑い中で見守りをしてくれる大人へのいたわりの言葉と受け取りたい。このことばはわたしをいやしてくれた。子どもほど純粋な目と気持ちを持っていることをあらためて思った。
今日は暑さが飛んで行ってしまいそうな気持になった。
2023-07-06
最初に結論ありが自民党強権政治
マイナンバー制度でトラブルが相次いでいるが、5日の衆院地域・こども・デジタル特別委員会で閉会中審査が行われたが、保険証廃止やマイナ保険証実施を延期や変えようとしない。議会は何のためにあるのか、立ち止まって考えることはしようとしない。議会制民主主義が失われていく過程である。
そういえば東京五輪、マイナンバーカードの保険証紐づけ、神宮外苑での樹木伐採、汚染水の海洋投棄などなど。最初に結論を決め、後付けで理由を示していくのであるが、正しいかどうかとか、再考する必要があるのか考えることを選択しない。数の力ですべてを押し切っていく姿勢だけはぶれない。大変な時代になってしまった。
国民が何度もはねつけながらも粘り強く押し返していかなくてはならない。そのことを忘れると国民の命をなくすことになる。
そういえば東京五輪、マイナンバーカードの保険証紐づけ、神宮外苑での樹木伐採、汚染水の海洋投棄などなど。最初に結論を決め、後付けで理由を示していくのであるが、正しいかどうかとか、再考する必要があるのか考えることを選択しない。数の力ですべてを押し切っていく姿勢だけはぶれない。大変な時代になってしまった。
国民が何度もはねつけながらも粘り強く押し返していかなくてはならない。そのことを忘れると国民の命をなくすことになる。
2023-07-05
マイナンバー制度の狙いは
国民が紙の保険証の廃止撤回やマイナ保険証の実施スタート延長を求めているにもかかわらず、政府は聞く耳は持とうとしません。なぜかを考えることが必要です。
マイナンバーカードのひも付けは保険証に続いて運転免許証や銀行口座、母子手帳などが狙われています。マイナンバーカードを利用することで国民を支配することと経済界に情報を活用とさせようとしていることはすでに言われています。
財界が狙っているのは、自らが負担している社会保障に関係する拠出金を削減するため、医療費が無限に使われないよう保険料に見合った範囲に支出を抑えようとしていることです。
国民の預貯金までひも付けることにより、それを含めて負担能力に応じて保険料の設定や医療費の負担限度を決めようとしていると考えます。政府が財界の要求を拒めないのは政治献金をもらっているからです。この10年間で例えば建設業界から献金を20億円もらっていますが、その見返りに47億円の発注をして財界に貢献しているのです。原発回帰も同じ理由です。
いずれにしても国民負担を一層増やそうとしているわけです。この10月からインボイスが始まりますが、これまで免税業者等を課税業者にすることで消費税を負担させることと将来税率を15%や20%以上にするために、複数税率を設定することで国民を分断して消費税を増税すること、それと比例して大企業や富裕層の税率を下げていくことも視野に入れていると予想できます。
制度をつくったり、改革するのは誰の為かと考えると財界の為ということが見えてきます。わたしは以上のように考えています。
マイナンバーカードのひも付けは保険証に続いて運転免許証や銀行口座、母子手帳などが狙われています。マイナンバーカードを利用することで国民を支配することと経済界に情報を活用とさせようとしていることはすでに言われています。
財界が狙っているのは、自らが負担している社会保障に関係する拠出金を削減するため、医療費が無限に使われないよう保険料に見合った範囲に支出を抑えようとしていることです。
国民の預貯金までひも付けることにより、それを含めて負担能力に応じて保険料の設定や医療費の負担限度を決めようとしていると考えます。政府が財界の要求を拒めないのは政治献金をもらっているからです。この10年間で例えば建設業界から献金を20億円もらっていますが、その見返りに47億円の発注をして財界に貢献しているのです。原発回帰も同じ理由です。
いずれにしても国民負担を一層増やそうとしているわけです。この10月からインボイスが始まりますが、これまで免税業者等を課税業者にすることで消費税を負担させることと将来税率を15%や20%以上にするために、複数税率を設定することで国民を分断して消費税を増税すること、それと比例して大企業や富裕層の税率を下げていくことも視野に入れていると予想できます。
制度をつくったり、改革するのは誰の為かと考えると財界の為ということが見えてきます。わたしは以上のように考えています。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。