最低賃金の時給1500円が総選挙の争点になっています。課題は中小企業へ直接支援をするかがどうかで石破首相はわが国は全体主義でないから支援しないと共産党の提案を拒否しています。
10月から自治体の最低賃金は引き上げられましたが、いくつかの自治体の審議会では政府の直接支援を求める声が出ていました。徳島県では中央の最低賃金審議会が決めた50円の目安を上回る84円の引き上げを決めました。低いままでは人材が他県に移ってしまうという状況を含めての決定だとされている。後藤田知事の努力があっことでしょう。
同様に岩手県では達増知事の政策で時給50円引き上げれば、一人当たり5万円、100万円を上限に支援すると決めています。2500事業者の申し込みあるということです。日々関係していますから事業者に寄り添った行政が行われているのです。
政府は大企業には直接賃上げ減税の補助金を出していますが、先程の考えのように中小企業には冷たい姿勢であります。この問題で総選挙の投票行動の決定の一つにしてほしいと思います。
ブログBlog
2024-10-17
中小企業の賃上げに背を向ける石破首相と自治体の努力の対比
2024-10-17
年金は高齢者の生活を支えるだけでなく地域経済を支える役割がある
10月15日は年金支給日でした。総選挙の公示日になったことも年金のことを考える機会にしたいものです。高齢者の支給年金額では生活は困難です。本来は老後をゆっくり楽しむために現役時代に頑張ってきたのです。ところがいまもなお働いて生活を支えているのが多くの高齢者の実態ではないでしょうか。
高齢期が、人権と尊厳を守られないのでは、若い人たちの将来の希望が見出せません。政府と公明党は100年安心の年金改革として制度改正をしましたが、当然もらうべき年金が少子化や高齢化率、賃金引き上げ率、物価高を考慮することになり年金が年々引き下げられている結果を生んできているのです。物価が上がっても年金の引き上げが約束されないのです。100年安心が明日の不安を引き起こしているのです。
自公政権復帰後の12年で公的年金の支給水準は実質7・8%減っています。金額にして30兆円にもなっているのです。物価が上がれば年金は上昇する、年金積立金は290兆円になっていますから、計画的に活用して拡充を含めて最低補償年金制度をつくるべきです。
年金受給者の年金総額は自治体の県民所得の10%から20%台を占めています。地方経済の大きな影響をもたらしているのです。県民所得に占める年金の割合が最も高いのは鳥取県の19・3%で、家計最終消費支出では山口県が24・6%を占めているのです。年金支給額の削減制度を止め地方を活性化方向に改革すべきです。
高齢期が、人権と尊厳を守られないのでは、若い人たちの将来の希望が見出せません。政府と公明党は100年安心の年金改革として制度改正をしましたが、当然もらうべき年金が少子化や高齢化率、賃金引き上げ率、物価高を考慮することになり年金が年々引き下げられている結果を生んできているのです。物価が上がっても年金の引き上げが約束されないのです。100年安心が明日の不安を引き起こしているのです。
自公政権復帰後の12年で公的年金の支給水準は実質7・8%減っています。金額にして30兆円にもなっているのです。物価が上がれば年金は上昇する、年金積立金は290兆円になっていますから、計画的に活用して拡充を含めて最低補償年金制度をつくるべきです。
年金受給者の年金総額は自治体の県民所得の10%から20%台を占めています。地方経済の大きな影響をもたらしているのです。県民所得に占める年金の割合が最も高いのは鳥取県の19・3%で、家計最終消費支出では山口県が24・6%を占めているのです。年金支給額の削減制度を止め地方を活性化方向に改革すべきです。
2024-10-17
政策提案には財政裏付けが必要である
総選挙のなかで各党は国民に耳の聞こえがいい政策をのべています。果たして財源裏付けがあるのか疑問ですし、第一財政裏付けを総選挙政策に掲げているのは知るかぎり共産党だけと思います。
財政裏付けには税制に切り込まなくては生まれません。大企業や富裕層に減税を実施し、国民には消費税を10%しています。また、軍事費43兆円を聖域にして財源は生まれません。
いくつかの政党は消費税に切り込んでいませんし、軍事費に切り込んでいるのは共産党だけでしょう。これではどれだけ国民に甘い政策を提示しても、所詮は選挙目当てといわれます。
政党としては企業・団体の献金禁止、政党助成金廃止を政策のなかにいれるべきであるし、その両方を実行している政党こそ国民のための政治が実行できると考えます。
財政裏付けには税制に切り込まなくては生まれません。大企業や富裕層に減税を実施し、国民には消費税を10%しています。また、軍事費43兆円を聖域にして財源は生まれません。
いくつかの政党は消費税に切り込んでいませんし、軍事費に切り込んでいるのは共産党だけでしょう。これではどれだけ国民に甘い政策を提示しても、所詮は選挙目当てといわれます。
政党としては企業・団体の献金禁止、政党助成金廃止を政策のなかにいれるべきであるし、その両方を実行している政党こそ国民のための政治が実行できると考えます。
2024-10-15
衆院選が公示された 貴重な選挙権が行使されることを願う
衆院選挙が今日公示された。27日の投開票日まで12日間の政党間の闘いが行われるが、国民はマスコミ等に踊らされることなく主権者としての権利を行使することである。
裏金問題、物価高騰を始めとした生活と生存をめぐる問題、軍事費倍増を頂点とする大軍拡か、憲法9条に基づく平和外交かの問題、人間の生存を危うくする気候危機問題、男女格差などのジェンダー問題が争点となっている。
以上すべては自公政権が作り出してきたものであり、これをどう改革するかが各党の政策の比較となる。政治腐敗を生みだした裏金問題を自民党の組織的大犯罪と暴き出したのは共産党の赤旗と共産党である。これが表に出ていなければ闇のままである。
政党選択選挙となってくる今回の総選挙で大企業やアメリカに忖度しない共産党を選択することが、この国の政治を大きく変化させることになると思っています。企業献金をもらっていないし、政党助成金も受け取っていない。自立性のある政党こそ期待できるし、期待したい。
自公両党を除く他の野党ではむりである。なぜか、インチキ野党であり、ふらふら野党であるからである。わたしは以上のように思っている。
裏金問題、物価高騰を始めとした生活と生存をめぐる問題、軍事費倍増を頂点とする大軍拡か、憲法9条に基づく平和外交かの問題、人間の生存を危うくする気候危機問題、男女格差などのジェンダー問題が争点となっている。
以上すべては自公政権が作り出してきたものであり、これをどう改革するかが各党の政策の比較となる。政治腐敗を生みだした裏金問題を自民党の組織的大犯罪と暴き出したのは共産党の赤旗と共産党である。これが表に出ていなければ闇のままである。
政党選択選挙となってくる今回の総選挙で大企業やアメリカに忖度しない共産党を選択することが、この国の政治を大きく変化させることになると思っています。企業献金をもらっていないし、政党助成金も受け取っていない。自立性のある政党こそ期待できるし、期待したい。
自公両党を除く他の野党ではむりである。なぜか、インチキ野党であり、ふらふら野党であるからである。わたしは以上のように思っている。
2024-10-14
世代間を分断するのでなく社会保障の充実に政治は力を尽くすべき
高齢者の年金は毎年実質引き下げられている。長年社会の発展に寄与した人たちに冷たい仕打ちである。自民公明政権は9月に高齢者の医療費窓口負担増の対象範囲を拡大すると閣議決定した。
そうであるならばまともな野党なら政府に対して反対の姿勢を示す必要がある。ところが、選挙を前にして維新の会は高齢者の医療費窓口負担を3割原則とする公約を示した。国民民主党も負けずと現役世代の保険料を引き下げるため「尊属死の法制化」を政党討論会で発言している。
これらの発言を聞くと自公政権の補完勢力といわれているのは当然のことである。財源は大企業と高額所得者に引き下げてきた税率をもとに元すだけで実現できるはずである。軍事費を減らすことも必要である。
若い人もやがて高齢者になっていく。いま高齢者を苦しめていくと自らが高齢者になった時、より苦しい状態になることを知ってほしい。支配者が権力を維持していくためには互いにいがみ合う層をつくることを基本としている。その誘いに乗ることの危険を十分理解してほしい。
そうであるならばまともな野党なら政府に対して反対の姿勢を示す必要がある。ところが、選挙を前にして維新の会は高齢者の医療費窓口負担を3割原則とする公約を示した。国民民主党も負けずと現役世代の保険料を引き下げるため「尊属死の法制化」を政党討論会で発言している。
これらの発言を聞くと自公政権の補完勢力といわれているのは当然のことである。財源は大企業と高額所得者に引き下げてきた税率をもとに元すだけで実現できるはずである。軍事費を減らすことも必要である。
若い人もやがて高齢者になっていく。いま高齢者を苦しめていくと自らが高齢者になった時、より苦しい状態になることを知ってほしい。支配者が権力を維持していくためには互いにいがみ合う層をつくることを基本としている。その誘いに乗ることの危険を十分理解してほしい。
2024-10-14
賃上げをする最大のカギは最低賃金を政府の責任で1500円にすること
物価の高騰で8月の実質賃金は2カ月ぶりに0・6%減少しました。6、7月はボーナスが支給されましたので下がりませんでしたが、収入が増えないことには生活が厳しいことを示しています。
最低賃金時給1500円はかなり前から国会で論議されており、岸田前首相は30年代中ごろに実現するとのべていました。石破新首相は20年代に実現するということを国会等でのべていますが、実現の方法は生産性向上など企業の自力向上に委ねています。
労働者の7割は中小零細企業で働いていますから、自己責任にすると実現は先送りにされていきます。それが政府の狙いでしょうが、最低賃金の引き上げは政府の施策で可能なのです。
大企業へは賃上げすればそれに応じて賃上げ減税がされていますが、中小企業等は厳しい環境の中で賃上げが思うようにできないか、全くできていないのが昨今の状況です。そこにこそ政治の出番があるのです。
共産党は中小企業への直接支援を求めています。その財源はアベノミクスの金融緩和政策でため込まれた(利益が大きく出た)内部留保金の一部に5年間課税して、その分を直接支援しようとするものです。
石破首相は直接支援を否定していますが、進んで実現する道を提案しようとしていません。大企業に補助金を支給するのであれば、日本の産業を下支えしている中小企業に支援することは当たり前ではないでしょうか。それとも政治献金が入ってこないためと考えているのか。
最低賃金時給1500円はかなり前から国会で論議されており、岸田前首相は30年代中ごろに実現するとのべていました。石破新首相は20年代に実現するということを国会等でのべていますが、実現の方法は生産性向上など企業の自力向上に委ねています。
労働者の7割は中小零細企業で働いていますから、自己責任にすると実現は先送りにされていきます。それが政府の狙いでしょうが、最低賃金の引き上げは政府の施策で可能なのです。
大企業へは賃上げすればそれに応じて賃上げ減税がされていますが、中小企業等は厳しい環境の中で賃上げが思うようにできないか、全くできていないのが昨今の状況です。そこにこそ政治の出番があるのです。
共産党は中小企業への直接支援を求めています。その財源はアベノミクスの金融緩和政策でため込まれた(利益が大きく出た)内部留保金の一部に5年間課税して、その分を直接支援しようとするものです。
石破首相は直接支援を否定していますが、進んで実現する道を提案しようとしていません。大企業に補助金を支給するのであれば、日本の産業を下支えしている中小企業に支援することは当たり前ではないでしょうか。それとも政治献金が入ってこないためと考えているのか。
2024-10-12
日本被団協にノーベル平和賞を授与
ノーベル賞委員会は11日、今年のノーベル平和賞を日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に授与すると発表した。1956年に結成され広島と長崎の原爆生存者による被爆の実相、核兵器の非人道性を語り続け、核兵器の廃絶を求めて世界に訴え、国際的運動に広めた。
2017年には核兵器禁止条約が国連会議で採択され、21年に発効した。これらの運動が、核兵器のない世界を達成する努力、また目撃証言を通じて核兵器が二度と使われてはならないことを身をもって示してきたとのべています。
受賞理由のなかで、一つの励まされる事実を認めたい。それは、過去80年近く1発の核兵器も戦争で使用されていないという事実であるとのべられており、核脅威が強まるもとでの受賞は大きな意味を持つものです。
被爆者の方々の願いは核兵器をなくすことであり、その実現に力を尽くすことが受賞へのわたしたちの責任であると思います。
本当に受賞おめでとう。
2017年には核兵器禁止条約が国連会議で採択され、21年に発効した。これらの運動が、核兵器のない世界を達成する努力、また目撃証言を通じて核兵器が二度と使われてはならないことを身をもって示してきたとのべています。
受賞理由のなかで、一つの励まされる事実を認めたい。それは、過去80年近く1発の核兵器も戦争で使用されていないという事実であるとのべられており、核脅威が強まるもとでの受賞は大きな意味を持つものです。
被爆者の方々の願いは核兵器をなくすことであり、その実現に力を尽くすことが受賞へのわたしたちの責任であると思います。
本当に受賞おめでとう。
2024-10-11
総選挙で参考となる政党の姿が見えてきている
政界は総選挙一色になっています。今度の選挙は政党選択の選挙であると考えます。比例区は政党で選ぶわけですが、小選挙区も候補者ではなくどの政党に属しているかを考えることが必要です。
自民党は政権党ですが、裏金事件を解明する力も、統一教会の癒着も解明できません。国民が苦しんでいる毎日の生活を打開する施策もなく、米国に従って大軍拡と憲法改正に突き進んでいます。この政党を選択する必要性は感じません。それは危機打開の策がないからです。
同じ与党の公明党はどうか。裏金議員候補を11人推薦します。ほかに公認されなかった2人も推薦するとしています。裏金議員は議員としての資格はないのですから、少なくとも他党は推薦しないと思っていました。
この党は自己の利益から対応したことだと思いますが、この党らしい本質が出ていますが、これで国民に信頼されると感じるのでしょうか。国民のための政党とはとても言えないのが結論です。
れいわ新撰組の対応が報道されています。辺野古新基地建設反対で結束しているオール沖縄で決めた候補者に対抗する候補者を立てるということが発表されています。歴史的経過を無視した態度は政党としていかがと思います。
山本代表は野党共闘はしないとのべておきながら、れいわの候補者が立候補している選挙区で共産党の候補者が立候補を止めれば、沖縄1区の候補者を下ろすとのべています。
この態度は脅しているとしか思えません。いままでれいわ新選組に好感を持っていましたが、政党としての体をなしていないやり方だと思います。
自分の要求が100%通らなければという態度は残念としか言いようがありません。
政党は誰のためにあるのでしょうか。石破首相が国民のことを思っていないと批判しても説得力のないことではないでしょうか。
政党の劣化をしみじみ感じています。
自民党は政権党ですが、裏金事件を解明する力も、統一教会の癒着も解明できません。国民が苦しんでいる毎日の生活を打開する施策もなく、米国に従って大軍拡と憲法改正に突き進んでいます。この政党を選択する必要性は感じません。それは危機打開の策がないからです。
同じ与党の公明党はどうか。裏金議員候補を11人推薦します。ほかに公認されなかった2人も推薦するとしています。裏金議員は議員としての資格はないのですから、少なくとも他党は推薦しないと思っていました。
この党は自己の利益から対応したことだと思いますが、この党らしい本質が出ていますが、これで国民に信頼されると感じるのでしょうか。国民のための政党とはとても言えないのが結論です。
れいわ新撰組の対応が報道されています。辺野古新基地建設反対で結束しているオール沖縄で決めた候補者に対抗する候補者を立てるということが発表されています。歴史的経過を無視した態度は政党としていかがと思います。
山本代表は野党共闘はしないとのべておきながら、れいわの候補者が立候補している選挙区で共産党の候補者が立候補を止めれば、沖縄1区の候補者を下ろすとのべています。
この態度は脅しているとしか思えません。いままでれいわ新選組に好感を持っていましたが、政党としての体をなしていないやり方だと思います。
自分の要求が100%通らなければという態度は残念としか言いようがありません。
政党は誰のためにあるのでしょうか。石破首相が国民のことを思っていないと批判しても説得力のないことではないでしょうか。
政党の劣化をしみじみ感じています。
2024-10-10
わたしたちは人間らしい生活をしているのか考えてしまう
日本の労働時間はヨーロッパの主要国に比べて300時間多いことが統計で表れている。しかも通勤時間に多く要している。それに見合った賃金が支給されているわけでありませんから、自分や家族を犠牲に家庭生活が営まれているということです。
今回の衆参の代表質問で、人間は、ただ働いて、食べて、寝るだけの存在ではありませんという発言がありました。人間の存在価値や人間のあり方を問うていると受け止めました。
質問では、賃上げと一体に、労働時間を短縮し、自由な時間を増やすことが、人間として生きていく社会をつくっていくことを提案されています。
人間らしい生活を営む収入があることが必要です。賃上げと一体の労働時間短縮と指摘されているのは当然であり、そのうえで労働時間短縮で生み出された時間を余暇や趣味を楽しんだり、地域活動やボランティア活動に参加したり、家族と楽しい時間にしたりできるわけです。
そう考えると人生苦しいばかりでありません。人間同士の連帯や和が生まれことを想像すると楽しいではないでしょうか。労働時間短縮で生まれた時間こそ自由な時間といえると思います。
未来を展望した提案であり、多くの人に希望を与えるものです。政治家が未来を展望できなければ、国民の暮らしを守ることができないことです。自民党政治家にその気質はないと思いますが。
今回の衆参の代表質問で、人間は、ただ働いて、食べて、寝るだけの存在ではありませんという発言がありました。人間の存在価値や人間のあり方を問うていると受け止めました。
質問では、賃上げと一体に、労働時間を短縮し、自由な時間を増やすことが、人間として生きていく社会をつくっていくことを提案されています。
人間らしい生活を営む収入があることが必要です。賃上げと一体の労働時間短縮と指摘されているのは当然であり、そのうえで労働時間短縮で生み出された時間を余暇や趣味を楽しんだり、地域活動やボランティア活動に参加したり、家族と楽しい時間にしたりできるわけです。
そう考えると人生苦しいばかりでありません。人間同士の連帯や和が生まれことを想像すると楽しいではないでしょうか。労働時間短縮で生まれた時間こそ自由な時間といえると思います。
未来を展望した提案であり、多くの人に希望を与えるものです。政治家が未来を展望できなければ、国民の暮らしを守ることができないことです。自民党政治家にその気質はないと思いますが。
2024-10-09
総選挙に向けて野党の協力がないのは誰が作り出したのでしょうか
自民党政治の腐敗堕落で野党に政権交代の可能性が論じられてきました。実際にできなくなっていることで国民のなかに失望の声があるのは確かです。そのような障害をつくってきたのは野党全体でしょうか。
野党共闘が2016年から最近の衆院補欠選挙や都知事選挙まで実績を残してきました。ところが、立憲民主党の代表選挙で野田佳彦氏が「共闘の原点である安保法制の廃止と立憲主義の回復」をもとに実行してきた経過から、安保法制の廃止におついて「すぐにはできない」「検証が必要」とし、共産党とは共闘しないとのべたことであると考えます。
最近、立憲民主党の議員から小選挙区に共産党が候補者を擁立するから政権交代ができないというような発言が聞こえてきます。そのような発言には上からの目線で相手に一方的に要求しているものです。
政党は勢力の大小にかかわらず対等平等であるべきで、むしろ大きい政党ほど寛容な態度を示すべきだと考えます。政権を獲得すれば米国との対立は当然生まれます。それを乗り越えるためには相当の覚悟と意思が必要です。小さい政党に譲歩を求める政党にその覚悟を疑いたくなります。
大局に立った立場で原点をしっかり踏まえた共闘でないと政権ができても長続きはできないというのが歴史の教訓ではないでしょうか。
野党共闘が2016年から最近の衆院補欠選挙や都知事選挙まで実績を残してきました。ところが、立憲民主党の代表選挙で野田佳彦氏が「共闘の原点である安保法制の廃止と立憲主義の回復」をもとに実行してきた経過から、安保法制の廃止におついて「すぐにはできない」「検証が必要」とし、共産党とは共闘しないとのべたことであると考えます。
最近、立憲民主党の議員から小選挙区に共産党が候補者を擁立するから政権交代ができないというような発言が聞こえてきます。そのような発言には上からの目線で相手に一方的に要求しているものです。
政党は勢力の大小にかかわらず対等平等であるべきで、むしろ大きい政党ほど寛容な態度を示すべきだと考えます。政権を獲得すれば米国との対立は当然生まれます。それを乗り越えるためには相当の覚悟と意思が必要です。小さい政党に譲歩を求める政党にその覚悟を疑いたくなります。
大局に立った立場で原点をしっかり踏まえた共闘でないと政権ができても長続きはできないというのが歴史の教訓ではないでしょうか。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。