令和4年第3回定例会(9月議会)の会期日程が今日の議会運営委員会で決まりました。9月議会は令和3年度の決算認定が議案として提出されます。次年度の行政に生かすためにも検証することが必要です。
ただ、決算に関する内容について事業の経過を報告されるだけでありますから、出来るだけ検証を求める質疑がきるよう決算書を精査したいと思います。
議場に来られて一般質問を傍聴される方々が毎議会いてくださるのは大変うれしいことです。議場に来られない方でも行政に関心がある方は大勢おられると思います。いつものようにCCNetで録画放映がありますのでご利用ください。日時は9月13日(火)、9月17日(土)のいずれも19時よりです。
日程は下記のとおりです。
令和4年 第3回定例会 会期日程
日時 曜日 区分 開会時間 摘 要
9月 2日 金 本会議 午前9時 行政報告・一般質問・提案説明・
質疑
9月 7日 水 委員会 午前9時 総務建設常任委員会
9月 8日 木 委員会 午前9時 民生教育常任委員会
9月14日 水 本会議 午前9時 委員長報告・質疑・討論・採決
会期は9月2日から14日までの13日間です。日程がない日は休会となっています。(行政運営が必要であるので、いつものような日程になっているのです)
ブログBlog
2022-08-17
第3回定例会の日程
2022-08-17
防災対策は訓練の経験から次の課題に進むもの
今日の午前中、防災対策特別委員会が開かれ6人の議員が質問しました。わたしは防災対策の業務を遂行している防災保全課の役割についてとあさひ園の避難訓練の推移を聞きました。
毎年のように各地で豪雨の被害が出ているが、防災対策には過去の教訓を学んで対策に生かすことですが、それぞれの災害から学ぶべき情報はじめ様々な情報は把握しているということでした。その内容は記録されており、必要なことは町民に発信しているという答弁がありました。
ただ、職員全体で共有されているとはいえず、改善されることを求めておきました。
あさひ園の避難訓練は、新たな方法も取り入れられており課題をもって対応されていることがわかりました。あさひ園のように避難訓練をすることにより新たな方法や教訓が生まれるものであり、実践を通じることが防災対策の要であるという認識をすることが大切であります。
最後に要望として、防災対策の中心は共助の力をどれだけ高めていけるかが重要であるので、共助への施策を強化することを求めました。
毎年のように各地で豪雨の被害が出ているが、防災対策には過去の教訓を学んで対策に生かすことですが、それぞれの災害から学ぶべき情報はじめ様々な情報は把握しているということでした。その内容は記録されており、必要なことは町民に発信しているという答弁がありました。
ただ、職員全体で共有されているとはいえず、改善されることを求めておきました。
あさひ園の避難訓練は、新たな方法も取り入れられており課題をもって対応されていることがわかりました。あさひ園のように避難訓練をすることにより新たな方法や教訓が生まれるものであり、実践を通じることが防災対策の要であるという認識をすることが大切であります。
最後に要望として、防災対策の中心は共助の力をどれだけ高めていけるかが重要であるので、共助への施策を強化することを求めました。
2022-08-16
歴史の教訓を深く胸に刻みと言ったが
岸田首相が8月15日の全国戦没者追悼式でどう発言するかを注目しました。3年ぶりに「歴史の教訓を深み刻み」という言葉を使った。確かに「先の大戦では、300万人余の同胞の命が失われた」とのべたが、2000万人を超すアジア諸国民の命を奪ったことには言及しませんでした。侵略国として加害についてのべないことは、「歴史の教訓を深く刻み」といっても反省がないものということになります。
2013年以降アジアへの侵略加担についてのべていません。侵略戦争の反省に立って新憲法はできたのですから、改憲を命題としている自民党政権はアジアへの反省をのべると矛盾する方針であるからです。
この姿勢では再び過ちを起こす可能性は大です。何よりもアメリカと一体での行動ですから、国民の監視と憲法9条を守る力を強めていることがますます求められています。
2013年以降アジアへの侵略加担についてのべていません。侵略戦争の反省に立って新憲法はできたのですから、改憲を命題としている自民党政権はアジアへの反省をのべると矛盾する方針であるからです。
この姿勢では再び過ちを起こす可能性は大です。何よりもアメリカと一体での行動ですから、国民の監視と憲法9条を守る力を強めていることがますます求められています。
2022-08-15
77年目の終戦の日
今日8月15日は侵略戦争と植民地支配が終戦によって敗北した77年目にあたります。戦後77年目の日でありますが、明治維新からポツダム宣言を受託して敗戦を迎えるまでが77年であり、そこから同じ年月である77年を経過することになります。
1931年の満州事変から45年までに2000万人を超えるアジアの国々の人のいのちを奪い、日本国民310万人以上の命を奪ったという、戦争は人のいのちを奪ったという悲惨な結果だけを残したのです。
戦争の悲惨さを日本国民は学び、戦争の惨禍を繰り返さないと誓ったわけですが、戦争の責任はあいまいにされ、戦前の体制は形を変えて温存され、戦後の民主主義改革はソ連や中国の台頭で対共産主義の防波堤に変質され、新憲法が発布されても再軍備と日米安保体制で、その後空洞化への道に進むことになります。
日米支配層の反動化と憲法を守る国民の闘いは今日まで続いており、アメリカ従属をこれ以上深化させていいのかが国民に突き付けられているのが今日の課題であると考えます。
主権のない国家は植民地国家と同様であり、独立を取り戻すことが21世紀の進むべきわれわれの課題であると考えます。そうでなければ先の戦争で犠牲になった人々に我々が果たせる責任ではないでしょうか。
思いついたまま77年目の日に思ったことです。
1931年の満州事変から45年までに2000万人を超えるアジアの国々の人のいのちを奪い、日本国民310万人以上の命を奪ったという、戦争は人のいのちを奪ったという悲惨な結果だけを残したのです。
戦争の悲惨さを日本国民は学び、戦争の惨禍を繰り返さないと誓ったわけですが、戦争の責任はあいまいにされ、戦前の体制は形を変えて温存され、戦後の民主主義改革はソ連や中国の台頭で対共産主義の防波堤に変質され、新憲法が発布されても再軍備と日米安保体制で、その後空洞化への道に進むことになります。
日米支配層の反動化と憲法を守る国民の闘いは今日まで続いており、アメリカ従属をこれ以上深化させていいのかが国民に突き付けられているのが今日の課題であると考えます。
主権のない国家は植民地国家と同様であり、独立を取り戻すことが21世紀の進むべきわれわれの課題であると考えます。そうでなければ先の戦争で犠牲になった人々に我々が果たせる責任ではないでしょうか。
思いついたまま77年目の日に思ったことです。
2022-08-13
政治が機能していない姿は深刻です
新型コロナ感染者は1日当たり24万人を超えていますし、日々なくなる方は2000人を超えています。また、豪雨が各地に発生して被害が広がっており、住民は生活の維持が厳しくなっています。政府の動きはほとんど見られません。マスコミも政府への厳しい批判をしている様子はなく、政治が機能していない言わざるを得ません。
いまだけよければ、自分だけ保身できればという思惑で岸田首相は内閣改造をしましたが、旧統一教会との癒着は副大臣54人中19人、閣僚が7人が新たに関係があることが明らかになりました。これでまともな行政ができるとは思われません。
総務大臣政務官になった杉田水脈氏は、旧統一教会等との関係については「問題ない」とのべています。「女性はいくらでも嘘をつける」「(LGBTGQ)生産性がない」という思想の持ち主です。内閣を構成するにはふさわしくない人物を選んだのは、旧統一教会と関係ない人物を選ぶのはできないほど相当根が深いものに違いありません。
「これからは関係を持たない」という言動が見られますが、これまでのかかわりをきちんと発表しなければ信用はできません。その場しのぎで政権を担当してきた歴史がありますから、自民党はさらに支持を失っていくことでないと同じことを繰り返すことになります。
国民とマスコミの批判が続くことが必要です。
いまだけよければ、自分だけ保身できればという思惑で岸田首相は内閣改造をしましたが、旧統一教会との癒着は副大臣54人中19人、閣僚が7人が新たに関係があることが明らかになりました。これでまともな行政ができるとは思われません。
総務大臣政務官になった杉田水脈氏は、旧統一教会等との関係については「問題ない」とのべています。「女性はいくらでも嘘をつける」「(LGBTGQ)生産性がない」という思想の持ち主です。内閣を構成するにはふさわしくない人物を選んだのは、旧統一教会と関係ない人物を選ぶのはできないほど相当根が深いものに違いありません。
「これからは関係を持たない」という言動が見られますが、これまでのかかわりをきちんと発表しなければ信用はできません。その場しのぎで政権を担当してきた歴史がありますから、自民党はさらに支持を失っていくことでないと同じことを繰り返すことになります。
国民とマスコミの批判が続くことが必要です。
2022-08-11
岸田改造内閣に思う
支持率低下をごまかすための内閣改造ですが、旧統一協会、安部元首相の国葬、コロナ対策、物価高騰等に対する国民の批判に応えるものにはなっていません。ただはっきりしているのは、国民の生活をないがしろにしてでも大軍拡を進める内閣であることです。
高齢者内閣であり、女性が2名しか内閣を構成していません。ジェンダー平等も言葉だけであり、この内閣に期待するものはないでしょう。国民が政治への関心や興味をますますなくしていくのが想像できます。
新内閣が発足したのでありますから、国会を早期に開いて上記に掲げた課題を論議すべきです。岸田首相の次にすることは国会で国民の批判にしっかりと答えることです。
高齢者内閣であり、女性が2名しか内閣を構成していません。ジェンダー平等も言葉だけであり、この内閣に期待するものはないでしょう。国民が政治への関心や興味をますますなくしていくのが想像できます。
新内閣が発足したのでありますから、国会を早期に開いて上記に掲げた課題を論議すべきです。岸田首相の次にすることは国会で国民の批判にしっかりと答えることです。
2022-08-10
地方自治を学んでほしい
今日の中日新聞三重版で、四日市市内で2020年11月に開かれた催しに世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が参画し、県が後援していた問題で、一見勝之知事は9日の記者会見で「どの団体が教団関係かは難しい。後援を出さない基準も難しい」と述べ、国による基準が必要との考えを示したと報道されている。
この報道を見て知事は、地方自治とはどういうものかを認識されているのか疑いたくなる。日本国憲法は新たにつくられた一つが地方自治の規定であります。戦前は国家の支配機構の一部であったことの反省で戦後の民主主義体制の重要な部分として地方の独立性が認められたのです。
ですからいろんな団体が後援を求めてくる場合は、きちんと調べて民主的な活動をしている団体であるかどうかを判断しているはずである。調査能力不足を反省して改善することである。
政府は地方自治体の支配体制強化を進めており、一層自治の力を強化するべきところを国による基準を求めること自体、地方自治を自ら内部から崩しているものである。
コロナ対策で独自の方針を貫いてきた和歌山県、世田谷区、墨田区などの自治体は住民の命と暮らしを守るという地方自治の本旨を貫いていることである。
知事には県民に責任が果たせる県政を求めたい。
この報道を見て知事は、地方自治とはどういうものかを認識されているのか疑いたくなる。日本国憲法は新たにつくられた一つが地方自治の規定であります。戦前は国家の支配機構の一部であったことの反省で戦後の民主主義体制の重要な部分として地方の独立性が認められたのです。
ですからいろんな団体が後援を求めてくる場合は、きちんと調べて民主的な活動をしている団体であるかどうかを判断しているはずである。調査能力不足を反省して改善することである。
政府は地方自治体の支配体制強化を進めており、一層自治の力を強化するべきところを国による基準を求めること自体、地方自治を自ら内部から崩しているものである。
コロナ対策で独自の方針を貫いてきた和歌山県、世田谷区、墨田区などの自治体は住民の命と暮らしを守るという地方自治の本旨を貫いていることである。
知事には県民に責任が果たせる県政を求めたい。
2022-08-10
大谷翔平選手が新たな歴史を築いた
日本時間9日、エンゼルスの大谷翔平選手はアスレチックスに2番・DH兼投手として出場し、投手として6回無失点に抑え、エンゼルスは5?1でアスレチックスに勝利した。
大谷翔平選手は勝ち投手となる10勝目を挙げ、べーブルース依頼104年ぶりの「二桁勝利、二桁本塁打」を達成した。自らも第25号の本塁打を放ち記録達成に花を添えた。
二刀流ができる選手はほぼいないということはあるが、そのうえ記録を達成したのは素晴らしいことであり、さらなる期待が抱かしてくれます。
大谷翔平選手は勝ち投手となる10勝目を挙げ、べーブルース依頼104年ぶりの「二桁勝利、二桁本塁打」を達成した。自らも第25号の本塁打を放ち記録達成に花を添えた。
二刀流ができる選手はほぼいないということはあるが、そのうえ記録を達成したのは素晴らしいことであり、さらなる期待が抱かしてくれます。
2022-08-09
核廃絶こそ未来を守る道
長崎平和宣言が訴えているものは核兵器廃絶の道です。今日8月9日は米軍の原爆投下から長崎は77年を迎え、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が行われました。長崎平和宣言は田上富久市長が読み上げられましたが、格調高い内容であり冒頭の1956年の原水爆禁止世界大会が初めて長崎で開かれ、被爆者の様子をのべながら、核保有国のリーダーへ被爆者の魂の言葉が聞こえますか?「どんなことがあっても、核兵器を使ってはならない」と全身全霊で訴える叫びが?
いくつかの印象を受けたところを取り上げると、
「存在する限り使われる」。核兵器をなくすことが、地球と人類の未来を守るための唯一の現実的な道だということを、今こそ私たちは認識しなければなりません。
高校生平和大使たちの合言葉「微力だが無力じゃない」を、平和を求める私たち一人ひとりの合言葉にしていきましょう。
「長崎を最後の被爆地に」の思いのもと、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くし続けることをここに宣言します。
また、被爆者代表の宮田隆さんは、被爆の経過をのべながら、日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准してください。昨年発効した核兵器禁止条約は被爆者と人類の宝です。
この77年間、悲しみも苦しみも乗り越えて生きてまいりました。これからも私たちは、世界の市民社会と連携して、核兵器のない明るい希望ある未来を信じて、さらにたくましく生きていきます。核兵器禁止条約をバネに、わたしたちは強い意志で、子、孫の時代に「核兵器のない世界実現への願い」を引き継いでいくことを誓います。
長崎平和宣言、被爆者代表の訴えて比べて、岸田首相のあいさつは何ら新しいものはなく従来通りの言葉の繰り返しであり、核兵器禁止条約に一言も触れないのは被爆者や長崎県民をはじめ日本国民に思いを抱いていないと思わざるを得ない。
日本が核兵器禁止条約に署名・調印すれば局面は大転回すること間違いないでしょう。批准できる政府をつくることも求めていくことが必要です。
いくつかの印象を受けたところを取り上げると、
「存在する限り使われる」。核兵器をなくすことが、地球と人類の未来を守るための唯一の現実的な道だということを、今こそ私たちは認識しなければなりません。
高校生平和大使たちの合言葉「微力だが無力じゃない」を、平和を求める私たち一人ひとりの合言葉にしていきましょう。
「長崎を最後の被爆地に」の思いのもと、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に力を尽くし続けることをここに宣言します。
また、被爆者代表の宮田隆さんは、被爆の経過をのべながら、日本政府は核兵器禁止条約に署名・批准してください。昨年発効した核兵器禁止条約は被爆者と人類の宝です。
この77年間、悲しみも苦しみも乗り越えて生きてまいりました。これからも私たちは、世界の市民社会と連携して、核兵器のない明るい希望ある未来を信じて、さらにたくましく生きていきます。核兵器禁止条約をバネに、わたしたちは強い意志で、子、孫の時代に「核兵器のない世界実現への願い」を引き継いでいくことを誓います。
長崎平和宣言、被爆者代表の訴えて比べて、岸田首相のあいさつは何ら新しいものはなく従来通りの言葉の繰り返しであり、核兵器禁止条約に一言も触れないのは被爆者や長崎県民をはじめ日本国民に思いを抱いていないと思わざるを得ない。
日本が核兵器禁止条約に署名・調印すれば局面は大転回すること間違いないでしょう。批准できる政府をつくることも求めていくことが必要です。
2022-08-08
岸田首相は内閣改造で旧統一協会との関係にふたをしてはならない
岸田首相は10日に内閣を改造するとしている。発足後3度目の改造であり、まともな政権が維持されると思われない。自分の都合で行っていることが問題です。
閣僚に対し、旧統一協会との関係について「点検と見直し」を指示したと官房長官はのべた。政府や自民党としてきちんと調査や発表をしないということでは関係性を切ることはできない。個々の議員の問題ではない、組織の在り方として答が求められている。総理総裁としての岸田首相の責任が問われていることを自覚すべきです。
このような状況で国民に責任を持てる内閣はできないであろう。旧統一協会に関係していても党役員ならいいということが言われているが、実態を明らかにしてこそ今後への対応ができるはずである。内閣改造で逃げることは許されない。
閣僚に対し、旧統一協会との関係について「点検と見直し」を指示したと官房長官はのべた。政府や自民党としてきちんと調査や発表をしないということでは関係性を切ることはできない。個々の議員の問題ではない、組織の在り方として答が求められている。総理総裁としての岸田首相の責任が問われていることを自覚すべきです。
このような状況で国民に責任を持てる内閣はできないであろう。旧統一協会に関係していても党役員ならいいということが言われているが、実態を明らかにしてこそ今後への対応ができるはずである。内閣改造で逃げることは許されない。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。