自民党両院議員懇談会が28日に行われた。4時間半に及ぶ議論となった。石破首相の退陣を求める声と政権の維持を図る石破首相との対照が見られたが、自民党自身権力を維持するということでは何も変わらない。
国の内外政策に確たる方針がないことに国民が審判を下したのには全く反省の弁は聞かれなかった。裏金事件の主導的位置にいた旧安倍派の重鎮が石破おろしを画策していることでは国民は不信を募らせるだけである。
自民党政治が大企業とアメリカ優先の姿勢を変えない限りやがて政権から国民は引きずりおろすでしょう。その時期は国民の意志と行動及び自民党の補完勢力を駆逐していく努力の流れてよってくるでしょう。
一つ一つの努力が目的達成への確かな道のりではないでしょうか。
ブログBlog
2025-07-30
自民党両院議員懇談会は権力維持ではまとまっているのが本音
2025-07-29
参政党の差別発言に対応をと県に申し入れする吉田県議の行動は当然の行動
今朝の中日新聞の三重版に共産党の吉田綾華県議が参議員選挙中、参政党の神谷代表が差別的発言をしたことについて28日、県が対応することを求める申し入れしたことが報じられている。
神谷代表は四日市市の演説で朝鮮半島にルーツを持つ人への差別発言をした。党への憲法構想案への批判として「あほだ、、ばかだ、チョンだとばかにされる」とのべた。そのあとすぐに「今のカット。また言っちゃった」と述べ、「さっきの差別的発言は訂正しま」」謝罪した。当事者団体をはじめ抗議の声上がったのは当然です。
吉田議員の申し入れは、県は2020年5月に「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」を施行しています。基本理念に共生社会の実現を掲げています。申し入れの文書によると、▽条例の基づく知事の声明▽外国人差別に関する正しい知識の啓発▽政治家による差別を禁止する包括的な法律を制定するよう国に要望?3点です。
申し入れ文書を受け取った楠田康司環境衛生部長は「外国人が増えていくなかで排外主義・排他主義に陥らないように行政をしていかないといけない。国にも粘り強く要望していきたい」と応じた。
吉田議員は「県が社会にメッセージを発することは大きな意味を持つ」と訴えた意味をのべています。条例がなくても差別に対しては行政として発言すべきであり、条例がある以上行政も議会も必要な行動をとるべきだと思います。
議員の存在はこういうところで役割を発することが必要です。吉田議員がいなかったことを考えると県議会議員の行動が問われていると考えます。
排外主義・排他主義はいささかも軽視することができない課題であることをしっかりと受けとめたい。
神谷代表は四日市市の演説で朝鮮半島にルーツを持つ人への差別発言をした。党への憲法構想案への批判として「あほだ、、ばかだ、チョンだとばかにされる」とのべた。そのあとすぐに「今のカット。また言っちゃった」と述べ、「さっきの差別的発言は訂正しま」」謝罪した。当事者団体をはじめ抗議の声上がったのは当然です。
吉田議員の申し入れは、県は2020年5月に「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」を施行しています。基本理念に共生社会の実現を掲げています。申し入れの文書によると、▽条例の基づく知事の声明▽外国人差別に関する正しい知識の啓発▽政治家による差別を禁止する包括的な法律を制定するよう国に要望?3点です。
申し入れ文書を受け取った楠田康司環境衛生部長は「外国人が増えていくなかで排外主義・排他主義に陥らないように行政をしていかないといけない。国にも粘り強く要望していきたい」と応じた。
吉田議員は「県が社会にメッセージを発することは大きな意味を持つ」と訴えた意味をのべています。条例がなくても差別に対しては行政として発言すべきであり、条例がある以上行政も議会も必要な行動をとるべきだと思います。
議員の存在はこういうところで役割を発することが必要です。吉田議員がいなかったことを考えると県議会議員の行動が問われていると考えます。
排外主義・排他主義はいささかも軽視することができない課題であることをしっかりと受けとめたい。
2025-07-28
イチローさんの米殿堂入り表彰式で改めて偉大さに思う
アジア人で初めて米国野球殿堂入りしたイチローさんの表彰式が27日(日本時間28日)が行われた。
イチローさんの体格では難しいのではと思われていたが、2001年の大リーグ一年目に首位打者と盗塁王に輝いた。4年目にはメジャー新記録のシーズン262安打に輝き2度目の首位打者になった。
走攻守揃ったイチローさんの記録は 入団一年目から10年連続の200安打以上を記録、外野手としてゴールデングラブ賞を10年連続で受賞、大リーグ通算成績は2653試合で打率3割1分1厘、117本塁打、780打点、509盗塁、3089安打でした。
表彰式典で「米殿堂に入るのはわたしの目標ではなかった。でも今日、この場にいることは素晴らしい夢のようだ」と笑顔で語ったことが印象的でした。
日本人メジャーリーグの開拓者である野茂英雄さんへの「ありがとうございました」と感謝の言葉をのべられた。投手の開拓者が野茂英雄さんなら、打者の開拓者はイチローさんであることは誰もが認めることです。
今日と違って当時は大リーグ挑戦は日本球界での選手期間に条件があるなかでの数々の記録は驚くばかりです。先陣を切ることは自分だけでなく球界の発展を見据えたものであり、今日の日本選手の大リーグでの活躍を導いてくれた歴史に輝くものであると思います。
今後も野球の発展に尽力されるでしょうが、野球のすばらしさを少年少女に会得させてほしいと願っています。
イチローさんの体格では難しいのではと思われていたが、2001年の大リーグ一年目に首位打者と盗塁王に輝いた。4年目にはメジャー新記録のシーズン262安打に輝き2度目の首位打者になった。
走攻守揃ったイチローさんの記録は 入団一年目から10年連続の200安打以上を記録、外野手としてゴールデングラブ賞を10年連続で受賞、大リーグ通算成績は2653試合で打率3割1分1厘、117本塁打、780打点、509盗塁、3089安打でした。
表彰式典で「米殿堂に入るのはわたしの目標ではなかった。でも今日、この場にいることは素晴らしい夢のようだ」と笑顔で語ったことが印象的でした。
日本人メジャーリーグの開拓者である野茂英雄さんへの「ありがとうございました」と感謝の言葉をのべられた。投手の開拓者が野茂英雄さんなら、打者の開拓者はイチローさんであることは誰もが認めることです。
今日と違って当時は大リーグ挑戦は日本球界での選手期間に条件があるなかでの数々の記録は驚くばかりです。先陣を切ることは自分だけでなく球界の発展を見据えたものであり、今日の日本選手の大リーグでの活躍を導いてくれた歴史に輝くものであると思います。
今後も野球の発展に尽力されるでしょうが、野球のすばらしさを少年少女に会得させてほしいと願っています。
2025-07-27
大相撲名古屋場所は前頭15枚目の琴勝峰の優勝で終わった
新設されたIGアリーナで開催された大相撲名古屋場所は前頭15枚目の琴勝峰が13勝2敗で8場所ぶり史上37人目の平幕優勝をした。おめでとうと申し上げたい。
上位陣が優勝争いから脱落していく中で琴勝峰は千秋楽に安青錦に勝利し、予想された優勝決定戦に待たずに栄冠を勝ち得た。
23年の初場所で貴景勝との決定戦に負けた経験が生かされたと思います。最近は低迷していましたが弟の琴栄峰の入幕で刺激されたことをインタビューでのべていた。
自分の良き好敵手や刺激になるものは本人の努力を一層強くするものであり、それらがうまく勝利に実を結んだと思いますを。来場所は前頭上位に昇進しますから、いっそうの活躍を期待したい。
この場所11勝4敗で殊勲賞に輝いた玉鷲の活躍も称賛したい。40歳での受賞であり千秋楽の勝利で大鵬さんに並ぶ史上9位の872勝を達成したことも大いに称えたい。
楽しみながら相撲をしている気持ちこそ年齢を感じさせない土俵の姿です。多くの人の励みになりますし、日々のコツコツとした努力の積み重ねこそ人生に大切なことであると教えてくれています。来場所も相撲ファンを楽しませてくれることを期待したい。
上位陣が優勝争いから脱落していく中で琴勝峰は千秋楽に安青錦に勝利し、予想された優勝決定戦に待たずに栄冠を勝ち得た。
23年の初場所で貴景勝との決定戦に負けた経験が生かされたと思います。最近は低迷していましたが弟の琴栄峰の入幕で刺激されたことをインタビューでのべていた。
自分の良き好敵手や刺激になるものは本人の努力を一層強くするものであり、それらがうまく勝利に実を結んだと思いますを。来場所は前頭上位に昇進しますから、いっそうの活躍を期待したい。
この場所11勝4敗で殊勲賞に輝いた玉鷲の活躍も称賛したい。40歳での受賞であり千秋楽の勝利で大鵬さんに並ぶ史上9位の872勝を達成したことも大いに称えたい。
楽しみながら相撲をしている気持ちこそ年齢を感じさせない土俵の姿です。多くの人の励みになりますし、日々のコツコツとした努力の積み重ねこそ人生に大切なことであると教えてくれています。来場所も相撲ファンを楽しませてくれることを期待したい。
2025-07-26
安倍首相は日米貿易交渉の合意文書を示すべきである
日米貿易交渉の合意を受けて党首会談が行われた。石破首相が示したのは合意の概要である。米国の発表とは違っていた。
米国で示されていた防衛装備品、ボーイング社からの飛行機100機購入のことは概要になかったということです。日米交渉の内容を明らかにすべきと野党が要求したのは当然である。
今回の合意について4半期ごと精査し、トランプ大統領が不満ならばすべての関税を25%にもどすとべセント財務長官がのべている。脅しが続いているということである。対米投資についても、米国は投資先を自ら決めるという発言にも危惧の声が出された。
今回の経過からいえることは、米国の一方的な方針であり、国民の利益を売り渡す姿が見えてきて残念である。米国に当然の自国の権利を言えない政治を変えない限り同じことが繰り返されることが起きると考えなければならない。
米国いいなりの転換こそ求められているといえる。
米国で示されていた防衛装備品、ボーイング社からの飛行機100機購入のことは概要になかったということです。日米交渉の内容を明らかにすべきと野党が要求したのは当然である。
今回の合意について4半期ごと精査し、トランプ大統領が不満ならばすべての関税を25%にもどすとべセント財務長官がのべている。脅しが続いているということである。対米投資についても、米国は投資先を自ら決めるという発言にも危惧の声が出された。
今回の経過からいえることは、米国の一方的な方針であり、国民の利益を売り渡す姿が見えてきて残念である。米国に当然の自国の権利を言えない政治を変えない限り同じことが繰り返されることが起きると考えなければならない。
米国いいなりの転換こそ求められているといえる。
2025-07-25
参政党の自己中心的主張は論破しなくては彼らの思う通りになってしまう
参政党は参院選で14議席を獲得し国民を驚かせた。これほど間違った発言をした政党はほぼないであろう。24日の中日新聞は「特報」記事として参政党を取り上げている。間違った発言の多いことにびっくりした。
主なものを上げると、外国人の重要犯罪が増加している、選択的夫婦別姓は日本の治安を悪くする、核武装が最も安上がり、生活保護は受給権のない外国人ばかり、沖縄戦での日本軍の沖縄県民殺害は例外、宮城県は水道事業を民営化し、外資に売ったなどである。
一般国民がSNSを使って自己主張や相手を攻撃する手法と何ら変わりがないといえる。批判されると、釈明はするが、その場でごまかす手法を用い、謝罪は決していない。ポピュリストと同じ姿勢である。
最も驚いたのは、新憲法草案を読んでいない候補者もいるという発言で、政策共有ができていると思えない。有権者は一種のムードで自分の不満や願いを参政党の政策を吟味せず投票したとすれば振り返ってみてほしい。
新しい政党は長続きはしないといわれているが、この政党は地方議員も多くおり、組織としては計画的につくられており、今後も一定の影響をもたらすと考えておく必要がある。自らつくった政党はそう簡単に崩れないことを考えると論戦で徹底的に論破することにつきる。
正論を貫いてきている政党こそ信頼に値することを確信したい。
主なものを上げると、外国人の重要犯罪が増加している、選択的夫婦別姓は日本の治安を悪くする、核武装が最も安上がり、生活保護は受給権のない外国人ばかり、沖縄戦での日本軍の沖縄県民殺害は例外、宮城県は水道事業を民営化し、外資に売ったなどである。
一般国民がSNSを使って自己主張や相手を攻撃する手法と何ら変わりがないといえる。批判されると、釈明はするが、その場でごまかす手法を用い、謝罪は決していない。ポピュリストと同じ姿勢である。
最も驚いたのは、新憲法草案を読んでいない候補者もいるという発言で、政策共有ができていると思えない。有権者は一種のムードで自分の不満や願いを参政党の政策を吟味せず投票したとすれば振り返ってみてほしい。
新しい政党は長続きはしないといわれているが、この政党は地方議員も多くおり、組織としては計画的につくられており、今後も一定の影響をもたらすと考えておく必要がある。自らつくった政党はそう簡単に崩れないことを考えると論戦で徹底的に論破することにつきる。
正論を貫いてきている政党こそ信頼に値することを確信したい。
2025-07-24
責任を取らないのが日本の特徴なのか
先の衆院選に続いて参院選で自公両党は過半数を維持することができなくなり少数与党の道を選ぶのか国民の目は厳しく見つめている。石破首相は国民の審判に応えて退陣すべきである。これが民意であり民主主義といえる。
国の指導者が責任を取らなくなったのは常套手段のように思われる。古くは侵略戦争でアジア諸国民や日本国民に多大な被害を与えたにもかかわらず誰も責任を取らなかった。戦犯になった政治家が戦後首相になったことを考えると日本の支配層は自分の身を守ることを第一にして国民への犠牲を負わせてきたことです。
東日本大震災での東京電力福島第一原発事故では国や東電は責任を取らなかった。司法も認めた判決に唖然とする。安倍政権から石破政権までの無責任さはひどいものである。国民の抵抗の弱さかもしれないが、それを擁護する権力側やマスコミも抵抗勢力として国民に立ちはだかっている。
そのような流れから排外主義政党や憲法改正を求める勢力が国民の善意に付け込んで社会を右翼化させようとしている。国民の不安を巧みに利用しながら戦争に向かうのが心配である。わたしたちは21世紀が多様性と人権擁護、ジェンダー平等社会こそ求める姿である。
貧負の極端な差、気候変更の影響で生命の危険が迫っている今日、資本主義社会が今後も続けば人類の破滅に進むといわれている。わたしたちは歴史を学んできた。人間が大事にされる社会をつくっていくことが歴史の流れであると思いたいし、思わなくてはならない。
国の指導者が責任を取らなくなったのは常套手段のように思われる。古くは侵略戦争でアジア諸国民や日本国民に多大な被害を与えたにもかかわらず誰も責任を取らなかった。戦犯になった政治家が戦後首相になったことを考えると日本の支配層は自分の身を守ることを第一にして国民への犠牲を負わせてきたことです。
東日本大震災での東京電力福島第一原発事故では国や東電は責任を取らなかった。司法も認めた判決に唖然とする。安倍政権から石破政権までの無責任さはひどいものである。国民の抵抗の弱さかもしれないが、それを擁護する権力側やマスコミも抵抗勢力として国民に立ちはだかっている。
そのような流れから排外主義政党や憲法改正を求める勢力が国民の善意に付け込んで社会を右翼化させようとしている。国民の不安を巧みに利用しながら戦争に向かうのが心配である。わたしたちは21世紀が多様性と人権擁護、ジェンダー平等社会こそ求める姿である。
貧負の極端な差、気候変更の影響で生命の危険が迫っている今日、資本主義社会が今後も続けば人類の破滅に進むといわれている。わたしたちは歴史を学んできた。人間が大事にされる社会をつくっていくことが歴史の流れであると思いたいし、思わなくてはならない。
2025-07-23
日米相互関税交渉15%で合意と発表。不当な米国押しつけに抗議したい
石破首相は23日、日米相互関税交渉が合意したと発表した。米国が主張していた25%が15%となったということです。既存の2・5%に主張した25%を半減して12・5%をプラスして15%ということです。
そもそも25%の関税要求は米国が一方的に要求してきたもので貿易交渉の名に値しません。25%が15%になったから助かったという評論家がいますが、どの立場でのべているのか疑われます。評論家を含めてアメリカ言いなりに従う思想が身についているのだといえます。
そのほかにミニマムアクセス米を年間77万トン輸入しているわけですが、米国からの割合を増やすということです。ミニマムアクセス米輸入は義務でもないのに実施していることも主体性のない外交のあらわれです。
さらに、医薬品や半導体などの対米投資に政府系金融機関が500億ドル(80兆円)つぎ込み、利益の90%は米国が受け取るということです。負の部分は国民の負担となってきます。アラスカでのLNG事業を合同ですることも含まれています。
明らかにされていませんが軍事費の増額や米国兵器を買わされることは確実です。石破首相は「対米黒字を抱える国の中で最大の引き下げ幅が得られた。大きな成果だ」と強調しているが、対米屈辱外交以外の何物でもありません。ますます米国の支配に取り込まれていくことになり、対米言いなりの外交からの脱却がない限り日本の未来は開けてこないと思うのは多くの人の気持ちであると思います。
そもそも25%の関税要求は米国が一方的に要求してきたもので貿易交渉の名に値しません。25%が15%になったから助かったという評論家がいますが、どの立場でのべているのか疑われます。評論家を含めてアメリカ言いなりに従う思想が身についているのだといえます。
そのほかにミニマムアクセス米を年間77万トン輸入しているわけですが、米国からの割合を増やすということです。ミニマムアクセス米輸入は義務でもないのに実施していることも主体性のない外交のあらわれです。
さらに、医薬品や半導体などの対米投資に政府系金融機関が500億ドル(80兆円)つぎ込み、利益の90%は米国が受け取るということです。負の部分は国民の負担となってきます。アラスカでのLNG事業を合同ですることも含まれています。
明らかにされていませんが軍事費の増額や米国兵器を買わされることは確実です。石破首相は「対米黒字を抱える国の中で最大の引き下げ幅が得られた。大きな成果だ」と強調しているが、対米屈辱外交以外の何物でもありません。ますます米国の支配に取り込まれていくことになり、対米言いなりの外交からの脱却がない限り日本の未来は開けてこないと思うのは多くの人の気持ちであると思います。
2025-07-22
投票した政党の公約や政策を確認して投票したのだろうか疑問が残る
今回の参院選で排外主義や差別主義を掲げた参政党が大きく躍進した。
レポートによると公約を見なかったとか憲法草案を見たこともないという有権者が多くいたといわれている。閉塞感のある現状を変えてくれそうというような気持で投票されたのではと想像します。
今日の情勢下で変えてくれそうと感じる新しい政党に期待するのはわかりますが、少なくとも公約をしっかりと読んで投票してほしかったというのが感想です。
参政党は新しい日本国憲法草案を掲げていますが、立候補した人のなかには読んでいない人がいるということを代表がのべている。そもそも自分の党の憲法草案や公約をきちんと語る人でなければ立候補させてはならないはずです。そういう候補者の投票した有権者はどう思っているのかです。
あいまいさを持っている政党に対して選挙中にどれだけマスコミが批判したでしょうか。物事を厳しく批判する姿勢が全体として消え失せてきているように思われます。実態が明らかになってきたら国民は評価しなくなるでしょう。
国民自らが政治を自らの関わる大切なものとして学ぶ必要があると思います。
レポートによると公約を見なかったとか憲法草案を見たこともないという有権者が多くいたといわれている。閉塞感のある現状を変えてくれそうというような気持で投票されたのではと想像します。
今日の情勢下で変えてくれそうと感じる新しい政党に期待するのはわかりますが、少なくとも公約をしっかりと読んで投票してほしかったというのが感想です。
参政党は新しい日本国憲法草案を掲げていますが、立候補した人のなかには読んでいない人がいるということを代表がのべている。そもそも自分の党の憲法草案や公約をきちんと語る人でなければ立候補させてはならないはずです。そういう候補者の投票した有権者はどう思っているのかです。
あいまいさを持っている政党に対して選挙中にどれだけマスコミが批判したでしょうか。物事を厳しく批判する姿勢が全体として消え失せてきているように思われます。実態が明らかになってきたら国民は評価しなくなるでしょう。
国民自らが政治を自らの関わる大切なものとして学ぶ必要があると思います。
2025-07-21
参院選の結果に思う
20日に投開票された参院選の結果が明らかになった。有権者みなさん一人一人が貴重な一票を投じたものであり、その結果は尊重することは当然です。
そのうえで、選挙結果を分析して今後に生かしていくことが有権者にとっても大切であると思います。
今回の選挙は、昨年の衆院選で自公政権が過半数割れとなり、参院選でも過半数割れを求める国民の投票行動にかかっていました。選挙政策の争点としては消費税減税を中心とした国民の暮らしをどうするか、今年度の予算で明らかになっている防衛費・軍事費が8・7兆円になっていることで社会保障費、教育費、中小企業費、公共事業費、農業水産漁業費などが削減されている。米国要求の軍事費増額の政治でいいのかなどが問われたわけです。
選挙戦では政策論争がすぼみ、国民の生活の苦しさを事実に基づかない論で外国人の責任にする排外主義やジェンダー平等に反する女性蔑視などが街頭やSNSで拡散され、一部マスコミが発言している勢力の動向に向け国民の意識をそらした流れが投票日まで進んだと思います。
選挙結果は自民党、公明党を過半数割れにした大きな成果を生みましたが、自公政権に助け船を出す政党や排外主義を叫ぶ政党が前進したことは残念でなりません。
国民の生活不安が新しい政党などに票が投じられたと推測しますが、やがて本質が明らかになっていくことでしょう。多くの政党が参院選を争いましたから、有権者受けするスローガン的な言説が受けたということもあるでしょう。
市民と野党の共闘で立憲民主党と共産党が統一候補を1人区で17候補を擁立し12人が当選したこと、沖縄選挙区で統一候補が勝利したことは日米両政府にとって厳しい審判といえます。
自公政権が両院で過半数を割りましたから、政治は不安定さを一層増すでしょう。早晩衆院選がやってくると思われます。各党は参院選の教訓をくみ取り次に向かってほしいと思います。
最後に共産党の比例票が日本保守党より下回ったのは衝撃です。質量とも組織的改革が求められています。参政党の政策は全く賛成しませんが、ビラがポストに投函されていました。努力が結果に現れています。
今回の参院選の結果に今まで支持していた政党への支持をあきらめる方がいるかもしれませんが、長いスパンで見ていくことが希望を達成する道であります。絶望の隣には希望があることを忘れないことです。
そのうえで、選挙結果を分析して今後に生かしていくことが有権者にとっても大切であると思います。
今回の選挙は、昨年の衆院選で自公政権が過半数割れとなり、参院選でも過半数割れを求める国民の投票行動にかかっていました。選挙政策の争点としては消費税減税を中心とした国民の暮らしをどうするか、今年度の予算で明らかになっている防衛費・軍事費が8・7兆円になっていることで社会保障費、教育費、中小企業費、公共事業費、農業水産漁業費などが削減されている。米国要求の軍事費増額の政治でいいのかなどが問われたわけです。
選挙戦では政策論争がすぼみ、国民の生活の苦しさを事実に基づかない論で外国人の責任にする排外主義やジェンダー平等に反する女性蔑視などが街頭やSNSで拡散され、一部マスコミが発言している勢力の動向に向け国民の意識をそらした流れが投票日まで進んだと思います。
選挙結果は自民党、公明党を過半数割れにした大きな成果を生みましたが、自公政権に助け船を出す政党や排外主義を叫ぶ政党が前進したことは残念でなりません。
国民の生活不安が新しい政党などに票が投じられたと推測しますが、やがて本質が明らかになっていくことでしょう。多くの政党が参院選を争いましたから、有権者受けするスローガン的な言説が受けたということもあるでしょう。
市民と野党の共闘で立憲民主党と共産党が統一候補を1人区で17候補を擁立し12人が当選したこと、沖縄選挙区で統一候補が勝利したことは日米両政府にとって厳しい審判といえます。
自公政権が両院で過半数を割りましたから、政治は不安定さを一層増すでしょう。早晩衆院選がやってくると思われます。各党は参院選の教訓をくみ取り次に向かってほしいと思います。
最後に共産党の比例票が日本保守党より下回ったのは衝撃です。質量とも組織的改革が求められています。参政党の政策は全く賛成しませんが、ビラがポストに投函されていました。努力が結果に現れています。
今回の参院選の結果に今まで支持していた政党への支持をあきらめる方がいるかもしれませんが、長いスパンで見ていくことが希望を達成する道であります。絶望の隣には希望があることを忘れないことです。
野呂トオル(徹)
1999年の初当選から朝日町議会議員を6期連続で務める。
現在は交通安全協会朝日支部などでボランティア活動をしています。